DAIKl high school

DAIKI high schoolでは、かっこいい系 意識高い系 ビジネス系などの授業をしていきます

 【効果は保証】絶対に忘れない読書術

f:id:DAIKI01:20200920113000j:plain

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

今回のテーマは絶対に忘れない読書術ということで、

 

  • 買った本を最後まで読み切れない
  • すぐに内容を忘れてしまう
  • 読むのが遅い

 

という悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、本を最後まで簡単に読み進めることができ、内容の定着率も大幅にアップします。そして、100分で3回本を読めるようになります。

 

僕自身も本をたくさん読みますが、最初の方は皆さんと同じ悩みを抱えていました。そこで、読書法に関する本を買いまくり、自分なりの読書の仕方が身につきました。今回は皆さんにその方法をご紹介します。

 

アウトプット前提(AZ)で読もう!

 

皆さんはアウトプットという言葉をご存知ですか?

 

アウトプットとは、出力つまり、思い出すことです。

 

学びを最大化させるためにはアウトプットをすることが大前提です。

アウトプットをすると、記憶の定着率が桁違いに上がります。

 

では、これを読書に応用します。

 

おそらくほとんどの方は、本を読んで、そのままにすると思います。

 

しかし、これではインプットしかなされていなく、内容を忘れてしまうのも無理はありません。

 

さて、読書にアウトプットをするとはどういうことなのか。

 

それは、読みながら本にメモをしたり、読書ノートを読み終わった後に書いたり、SNSに本の感想を投稿したりすることとです。

 

これらは簡単にでき、なおかつかなりの効果が見込めるので、どれか一つでもやってみてください。

 

実践

 

読んだ本の感想をSNSに投稿してみよう!

 

 

100分で3回読む読書術

 

ほとんどの方は、1冊読むのにかなりの時間をかけて読むと思います。

昔の僕もそうでした。

しかし、時間をかけて読んでも、実は本の内容を覚えていないんですよね。

 

なので僕は、短い時間で何回も読むことをおすすめしています。

 

具体的には、100分で3回読むことです。

 

具体的なやり方に関しては、これからご紹介します。

 

 

1回目は10分で読みましょう!

 

1回目は、本の目次をじっくり読んから行います。

 

どうやるのかというと、本をペラペラめくって、本の概要を掴むことです。

 

10分でやるにはかなり早くやらなければなりません。

 

ここでおすすめなのは、スキーミングという捨てながら読む方法です。

 

本の内容を全部覚えようと、身につけようとする人がいますが、それは不可能です。

 

本からは3つの気づきが得られれば、その本はあなたにとって価値のある本でしょう。

 

たったの3つでいいんです。この3つの気づきを探して読みましょう。

 

また、ここでつまらないなと思った本は切り上げましょう。

1500円も出したのに、途中でやめれるか!」という方もいると思いますが、あなたの貴重な時間をつまらない本に当てるよりは、価値のある良書に当てたほうが100倍いいです。

 

本を読まない勇気も必要です。

 

さらに、本の言っていることが全て正しいとは思ってはいけません。

 

主役はあなたであって、本はあなたの人生をより豊かにするためのツールであり、脇役です。あなたはどう思っているのかを大切にしましょう。

 

 

2回目は50分で読みましょう!

 

2回目は本読みです。内容を理解するための読書です。

 

1回目でざっと確認しているので読みやすいはずです。

 

また、2回目は重要だと思ったところにマーカーを引きましょう。

 

本はきれいに読むと、きれいに忘れます。

 

汚く読むことが、著者への感謝です。

1冊の本をともに作る、共作するつもりで読みましょう。

 

また、マーカーを引くことで、脳の読書では使わない部分が刺激され、記憶の定着が高まります。

 

本は売ろうとは考えないでください。

買って読んだ本は、あなたと著者の共作です。

 

覚悟を持って本を汚しまくりましょう。

 

 

3回目は40分で読みましょう!

 

3回目は深読みです。汚すために読みます。

 

40分のうちの10分で2回目にマーカーを引いた場所の特に重要な部分を別の色のマーカーで引きましょう。

 

そして、残りの30分で3回目にマーカーを引いたところを中心に読んでいきます。

 

また、ここで、メモを本に書きながら読みましょう。

 

本があなたへの手紙だとすれば、メモを取ることは返信です。

 

メモを取ることで、さらに忘れにくくなります。

 

 

以上が100分で3回読む読書術です。

 

これは僕も読書をするときに使っている技です。

効果は保証します。

 

次に読む1冊はとりあいず試してみてください。

 

 

 

読書をする意味とは

 

僕は、時間軸を超え、空間軸を超え、教え合い、学び合い、励まし合えあえることこそ、本の最大の価値であり、素晴らしさだと考えています。

 

読書量が人生を大きく左右します。

 

あのビル・ゲイツやウォーレン・バッフェトも読書にかなりの時間を割いています。

 

世界の最高位の成功者が忙しいにもかかわらず読書をしているのです。

彼らは、「時間があるから読書をするのではない。読書をするから時間ができ、その時間を別のことに使えるのだ」と言っています。

 

また、読書は単に知識を得るためのものではありません。

 

世界中の知の巨人たちの価値観に触れ、自分の世界観が広がります。

 

読書とは、筋トレのように、すればするほど、精神を鍛えられます。

 

たったの11500円程度で、これだけの効果がある投資を僕は知りません。

 

ぜひ書店に立ち居寄ってみて、興味のある本を手に取ってみてください。

 

その本があなたの人生を変える運命の1冊になるかもしれません。

 

 

まとめ

 

いかがだったのでしょうか。

 

今回は読書術に関してお伝えしていきましたが、かなりの効果が見込めるので、試していただけると嬉しいです。

 

この記事をきっかけに読書をする方が増えることを願っています。

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信していきます。

 

今回も最後まで見ていただきありがとうございます。

【初心者必見】ブログの攻略ガイド

f:id:DAIKI01:20200919230139j:plain

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

ブログで情報発信をしたいけど、何から始めたらいいのか分からないっていうかたが多いと思います。

 

なので今回は、

 

  • ブログをどう始めればいいのかわからない
  • ブログ始めたけど何を書けばいいのかわからない
  • どれくらいブログを書けば収益化できる?

 

という悩み問題を解決していきます。

 

 

この記事を読むと、誰でも無料でブログを始めることができ、具体的にどう書けばいいのかがわかります。また、ブログでの収益化の目安をご紹介していきます。

 

僕自身ブログを1ヶ月やって、わかったことがあります。そして、色々な人の話を聞いて、ブログでの収益化は可能だと確信しています。その流れも今回はお伝えしていきます。

 

 

【初心者におすすめ!】はてなブログとは

f:id:DAIKI01:20200919230337j:plain



結論から言うと、無料でできるブログをお探しならはてなブログ一択です。

 

なぜなら、はてなブログには広告を貼ることができ、ブログを書きやすくなっているからです。

 

実際に僕もはてなブログを使っています。

 

かなり使いやすく、重宝しています。

 

しかし、お金に余裕がある方は、WordPressを使うことをお勧めします。

 

WordPressは自分のサイトを自分だけで作ることができ、企業に依存しないからです。

 

ここでは、広告も貼り放題ですし、無料ブログでできないことも多くあります。

 

僕も近いうちにWordPressに移行するつもりです。

 

再三言うと、最初は間違いなくはてなブログにした方がいいです。

 

 

【最初は自分の好きなことを書きましょう】趣味を仕事にするために

 

f:id:DAIKI01:20200919230724j:plain

「ブログって何を書けばいいの?」と言う声をよく聞きますが、

結論から言うと、読者のためになる文章を書くことです。

 

推定読者をイメージして、その方に書くイメージです。

 

しかし、最初からそれをやると、続けるのが難しくなります。

 

なので、まずは自分の書きたいことを書きたいように書くのがいいんじゃないでしょうか。

 

ゲームが好きならゲームのことを、漫画が好きなら漫画のことを、

好きなことを書き、アウトプットにつなげるといいでしょう。

 

実際に好きなことを書いて、それが読者のためになり人気のあるブロガーもいます。

 

続けることが何よりも大切です。

 

そのためにもまずは自分書きたいことを書いていくのもいいかもしれません。

 

僕もほとんどが好きなことや、紹介したいこと、アウトプットのためにブログを活用しています。

 

そうすると、書いてて楽しいですし、続ける気になります。

 

なので、これからブログを始める方や、もう始めている方も、まずは自分の好きなことを好きなように書いてみてください。

 

 

【ブログで稼ぐのは可能です】その目安をご紹介

 

ブログはオワコンという言葉を耳にしたことがある方も多いはず。

 

しかし、本当にそうでしょうか?

 

確かに、底辺のブロガーは山ほどいます。

では、なぜ底辺なのかというと、単純に数が足りなすぎるからです。

 

1003001000の法則

 

皆さんは1003001000の法則というのをご存知でしょうか?

 

これは、精神科医の樺沢紫苑先生がご自身の著書で提唱したものです。

 

具体的に何かというと、

 

ブログを100記事かくと、ある程度の人に読めれ、固定ファンがつき始める

ブログを300記事かくと、収益化ができるようになる

ブログを1000記事書くと、pv10万を越す記事が出始め、ブログだけで、普通に暮らせるくらいになる。

 

ざっくり説明するとこんな感じです。

 

まぁもちろん質の高い記事をですが、世の中には100記事も書かずにリタイヤして、ブログはオワコンなどと言っている人がいます。

 

ですが、ブログは有名人でないかぎり、かなりの数をこなさなければ結果は出ません。

 

そして、ブログは毎日更新を目指しましょう!

 

なぜなら、単純に記事数が多くなり、多くの人に読まれやすくなるからです。

 

1000記事書くのに毎日更新で、約3年。

 

3年毎日更新し続けられれば、間違いなく文章力もつき、質の高い文章を書けるようになり、人生が変わります。

 

僕はブログを人生のアウトプットの母船と位置付けています。

 

ブログを書くことによって、自分のアウトプットになり、多くの方に価値を提供でき、いいことづくしです。

 

やらない手はないでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回はブログの初心者にフォーカスしましたが、これを機にブログを始める方がより増えることを願っています。

 

一緒に頑張りましょう!

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信しています。

 

興味のある方は、これからの記事も見ていただけると嬉しいです。

 

今回も最後までご視聴ありがとうございました。

進撃の巨人のおさらい 〜超大型巨人襲撃からトロスト区奪還作戦〜

f:id:DAIKI01:20200918133049j:plain

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

進撃の巨人も終わりに近づき、ざっと内容をおさらいしたいという方がいると思います。

なので今回は、

 

  • 手っ取り早く進撃の巨人をおさらいしたい
  • 漫画見てないけど、ある程度の内容を知りたい
  • アニメっていつやんの?

 

という悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、進撃の巨人のトロスト区奪還作戦までの単行本4巻までの内容を知ることができます。さらに、アニメの情報もお届けします。

 

僕は、進撃の巨人を読み続けてかれこれ5年が経ちました。その間進撃の巨人はアニメを含め、6周しました。その経験を今回お伝えしていきます。

 

進撃の巨人を手軽に読む方法があります。

それがこれです。

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMDH5+56Y4QA+2GMK+ZQFQA" rel="nofollow">1冊95円のDMMコミックレンタル!</a>

<img border="0" width="1" height="1" src="https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BMDH5+56Y4QA+2GMK+ZQFQA" alt="">

 

普通に読むよりも安く読めるので、おすすめです。

超大型巨人襲撃

f:id:DAIKI01:20200918132020j:plain



内容

 

ウォール・マリア南端の突出区画シガンシナ区に「超大型巨人」が出現、門を破壊される。多数の巨人が侵攻し、「鎧の巨人」によってウォール・マリア内への門を破壊され、地域住民はウォール・ローゼへ退避。

巨人侵攻の被害でエレンの母カルラが死亡。父グリシャも行方不明となり、エレン、ミカサ、アルミンは開拓地へ避難する。

 

領土奪還を賭けた総攻撃が敢行されるが失敗。ウォール・ローゼから外側、シガンシナ区は放棄され、人類は領土の1/3と人口の2割(約25万人)を失う。

  • 作戦には失業者や難民化したウォール・マリア住民らが駆り出されるも、ほとんどが戦死。この作戦でアルミンの祖父も死亡した。
  • 表向きでは「奪還作戦」としているが、実態としては大量の失業者や難民を意図的に減らす「口減らし」や「棄民」の意味合いもあった。

 

感想

 

100年の平和が突如崩れ去りました。

 

人類からしてみたら壁を越える巨人が存在するなんて思いもしなく、油断していたでしょう。

 

さらに1/3の領土を失ったということで、残りの人類は食糧危機に瀕して、人類の2割を失う結果となりました。

 

エレンは目の前で母が巨人に喰われたんですから、かなりのショックだったでしょう。

ここからエレンの進撃が始まります。

 

これからも楽しみですね。

 

 

 

訓練兵時代

f:id:DAIKI01:20200918132138j:plain



内容

 

104期訓練兵団編成。

  • エレン、ミカサ、アルミン、クリスタ(ヒストリア)が開拓地を出てウォール・ローゼ南方面の隊に入団する。

 

感想

 

僕は個人的に訓練兵時代は好きでした。

 

特に入隊式の時にサシャが芋を食べていたシーンは何度見ても爆笑です🤣

 

訓練兵時代が1番平和だったのではないでしょうか。

死んでしまったキャラが多いので、何度見ても、懐かしい気持ちになります。

 

この後も何度か、訓練兵時代の回想があるので、それも面白いですよね😁

 

また、104期訓練兵のメンツが個性豊かなんですよね。

 

言ってしまうと、9つの巨人のうち、なんと6つが104期訓練兵が所有していて、また、本物の王家の血を引く女王もいて、アッカーマン家もいるんですから、すごい組み合わせですよね(笑)

 

 

 

トロスト区陥落〜トロスト区奪還作戦

f:id:DAIKI01:20200908062639j:plain



内容

 

  • 104期訓練兵団が全訓練課程を修了し、解散。
  • ウォール・ローゼ南端の突出区画トロスト区に「超大型巨人」が再度出現し、扉が破壊される。侵入した巨人からの防衛作戦を駐屯兵団と正式配属を待つばかりだった第104期訓練兵団卒業生達の合同で行われ、大岩を使った門の封鎖に成功。人類の巨人に対する初めての勝利。
    • 人類側劣勢の中、エレン巨人体が出現。巨人にほぼ制圧されたトロスト区を、エレン巨人体を中心として奪還する作戦が現場で新たに立案され、「超大型巨人」によって開けられた巨人の侵入経路を封鎖。続いて急報を受け駆けつけた調査兵団が加勢し、多大な犠牲を出したたが、壁内の巨人は一掃された。

 

感想

 

固定砲整備第4班の仲間が調査兵団に入ると息巻いていた特に、再び超大型巨人が出現しましたね。

5年ぶりの再会ということで、エレンは戦いを挑みますが、超大型巨人はすぐに消えてしましましたね。

 

その後、破壊された壁から巨人がわんさか湧いてきて、なんとエレンが巨人に喰われてしまうんですね。

 

あれはびっくりしましたよね(笑)

主人公死ぬんかい!って😁

 

 

しかし、ここからが進撃の巨人進撃の巨人たる所以。

 

エレンが巨人化するんですね。

 

で、いろいろあって、エレンはトロスト区奪還作戦の要となり、大岩で穴を塞ぎます。

 

アニメでのあのシーンは鳥肌でしたよ😆

 

カッコ良かったですね。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

進撃の巨人のトロスト区奪還作戦までを解説していきましたが、やっぱり進撃の巨人は面白いですね。

 

何回見ても、好きです。

 

僕はアニメのBGMで流れるBarricadesという曲が好きです。興味のある方は、聞いてみてください。

 

また、2020年の秋に放送予定だった進撃の巨人 Final Seasonは放送延期となりました。

おそらく、冬ごろにやるのではないでしょうか。

 

まだまだ進撃の巨人の謎は深いので、これからが楽しみです。

 

今回も最後までありがとうございました。

目標を達成するための効果的な方法をご紹介

f:id:DAIKI01:20200917224048j:plain

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

皆さんは、目標達成で悩んだことはありませんか?

僕はたくさんあります。

 

続けることって難しいですよね。

 

なので、今回は目標達成についての記事を書きたいと思うので、

 

  • 中途半端に終わってしまう。
  • 手っ取り早くやる気を出す方法を教えて欲しい
  • 時間に追われていて、やりたいことができない

f:id:DAIKI01:20200825220945p:plain



という悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、習慣化の具体的な方法を知ることができ、やり抜く力が尽きます。また、時間術に関しても解説していきます。

 

僕自身も目標達成ができずに悩んでいました。そこであらゆる本を読み、実践していったら、やり抜く力が尽き、あらゆることを習慣化できるようになりました。

その方法を今回は解説していきます。

 

【効果は保証】習慣化までの道のり

f:id:DAIKI01:20200829085609p:plain



まずは習慣化に関する誤解を解きたいと思います。

 

それは、習慣化は辛いということと、習慣化には強い意志力が必要ということです。

 

結論からいうと、習慣化した方がはるかに楽になります。

 

なぜなら、習慣化するとほぼ無意識で行うことができるからです。

 

また、習慣化には強い意志力は必要ありません。

 

逆に、習慣化することによって意志力がつくという研究もあります。

 

むしろ、小さな習慣を行うことで、意志力が強くなってきます。

 

では、習慣化の誤解が解けたということで、どうすれば習慣化できるのかを解説していきます。

 

20秒ルール

 

新しい習慣を身につけるときは、その行動を「やりやすいようにすること」がまず大切です。

 

習慣化したい行動は、できるだけ面倒な部分を省いて、「気がついたらやっていた」というくらい手間を減らしたやり方ができないか、と、常に考えるようにしてください。

 

それが「20秒ルール」です。

 

では、なぜ20秒なのかというと、「やりたいと思っている習慣を、普段の状況よりも20秒早くできるようにする」ことが基本だからです。

 

さらに、20秒減らせたら、もう20秒減らしましょう。

 

人間は、楽なことはやりやすいようになっています。

 

なので、手間をどんどん省いていきましょう。

 

また、やめたい場合は普段の習慣よりも20秒手間をかけましょう。

 

そうすると、だんだんとその習慣がなくなっていきます。

 

マジックナンバー4

 

なぜ4なのかというと、習慣化において、4という数字は非常に重要になるからです。

 

さらに、週4回以上行えば、習慣化しやすいということがわかっています

4回は結構しんどいですが、やればかなりの効果があるので、おすすめです。

 

また、6週目の罠というのをご存知でしょうか。

 

挫折する人は、どこで諦めてしまうのかというと、分岐点となるのは6週間目です。

 

僕もランニングを継続していましたが、6週目になってサボり始めた経験があります。

 

では、どうすればこの罠を回避できるのでしょうか。

 

それは、8週間続けることです。

 

簡単な行為であれば、25日を超えたあたりで習慣化ができ、難しい行為は5060日続けると習慣化しやすい、ということです。

 

50〜60日というのは、およそ8週間。

 

ハードだと思われることでも8種間やれば習慣化でき、その先は、続ければ続けるほど、負担に感じなくなってきます。

 

習慣化づくりにおいて、完璧主義になってはいけません。

 

ときどきサボってしまう自分を許容できるくらいがいいでしょう。

 

なので、習慣化したければ、

4回以上のペースで8週間続ける」というのを目標に頑張るのがいいでしょう。

 

 

 

【最強の切り札をご紹介】一瞬で動けます

f:id:DAIKI01:20200829085332p:plain



習慣化の帝王と呼ばれているものをご紹介します。

 

それは、ifthenプランニングです。

 

いってしまえば、ifthenプランニングができれば、他のテクニックは補足と位置付けても大丈夫です。

 

それほどまでに効果的です。

 

ifthenプランニングとは、「Aが起きたらBをする」「Aの状況に陥ったら、Bをする」というように、習慣化したい行動をあらかじめ決めておく方法です。

 

条件があれば脳が勝手に反応する

 

「腹筋を1日30回やる」というような目標をよく耳にしますが、これを欠かさずに実行するのはなかなか難しいです。

 

なぜなら、「いつ、どこで、どうゆう状況でやればいいか」という部分を決めていないので、脳が反応できないからです。

 

なので、ただただ、「腹筋を毎日やる」といった目標は続きづらいので、注意しましょう。

 

では、どのように目標を設定すればいいのか。

 

それは、ifthenプランニングを使った形を取ることです。

 

先ほどの具体例を使うと、

 

6時になったら、何があっても腹筋を30回する」といった目標に変えます。

 

そうすると、脳が理解しやすくなり、はるかに習慣化しやすくなるので、試してみてください。

 

効果量0.65〜0.99の驚異的なパワー

 

また、ifthenプランニングは効果量という点においても最強です。

 

効果量というのは、ある理論を実践するとどのくらいの効果を得られるのかを数値化したものです。

 

「効果量0」はやってもやらなくても変わらず、「効果量−1」なら逆効果

「効果量プラス1」なら、その理論は結果と完全に相関しているとみなされます。

 

この効果量の数値は、「03を超えたら試す価値がある」

05を超えたらかなり効果的なので、絶対にやるべき」と言われています。

 

その中でも、ifthenプランニングは効果量065を超えるので、桁違いの効果です。

 

やれば必ず結果が出て、簡単にできるので、やらない選択など考えられないのが、

ifthenプランニングです。

 

試しに、簡単なことでもいいので、やってみましょう。

 

 

 

【本当に時間に追われてる?】現代人のうそ

f:id:DAIKI01:20200829085232p:plain



「忙しい!」「時間がない!」という言葉を僕は多く聞きます。

 

しかし、本当に我々は時間がないのでしょうか。

 

結論としては、結構時間はあります。

 

時間がないのは勘違いです。

 

とはいえ、いきなり勘違いだなんて言われて納得する人は少ないでしょう。

 

ここで、日本人の年間労働時間のデータを見ます。

ここでは、なんと現代人は昔の人よりも働いていないんです。

 

それでは、仕事の時間が減った分だけ、現代人は余った時間を楽しんでいるのでしょうか。

 

不思議なことに、データを見ると、現代人は昔の人に比べて働いていないのにかかわらず、趣味、娯楽、レジャーなどに使う時間は減っているのです

 

果たして、消えた時間はどこへいってしまったのでしょうか?

 

現代人は週に40時間余らせている

 

著名な社会学者であるジョン・ロビンソン博士は以下のように言っています。

 

「世界中の人が実際に仕事に使っている時間の合計は、過去40年間でまったく増えていないどころか少なくなっている。しかし、『あなたたちは、実は毎週3040時間の自由な時間を余らせているんですよ』と言っても、決して信じてくれないだろう」

 

現代人の「時間不足」は、あくまでも勘違いだというわけです。

 

では、どうすれば自分の時間が取れるようになるのでしょう。

 

それは「忙しい」というのを完全にやめてしまうことです。

 

これは簡単で、効果がないように見えますが、言葉というのは、想像以上に大きなインパクトがあります。

 

ポーランドワルシャワ大学が行った実験によれば、

忙しい」と口に出すたびに、あなたの意識は未来や過去に向かい、そのせいで目の前の本当にやるべきことに集中できなくなるとのことです。

 

こうなると、本当は余っていた時間が無意識に浪費されます。

 

だから、「時間不足」ということが起きるのです。

 

あなたが「時間がない」と感じる本当の原因を理解した上で、「週に40時間も余った自由時間」を有効に使うのがベストです。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は習慣化に関するものから、時間術に関するものまで幅広く扱ってきました。

 

どれも役に立つものなので、是非試してもみてください。

 

このようにDAIKI high schoolでは自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信していきます。

 

興味のある方は、これからの記事も見ていただけると嬉しいです。

 

今回も最後までご視聴ありがとうございました。

 【速報】進撃の巨人132話の感想

f:id:DAIKI01:20200912230015j:plain

進撃の巨人132話

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

今回は進撃の巨人132話が更新されたということで、進撃の巨人がどうなったのかを知りたい! という方のために、感想をお伝えしていきます。

 

この記事を読むと、進撃の巨人132話の内容が完璧に理解でき、そこからさらに、今後の進撃の巨人はどうなるのかを知ることができます。

 

僕は進撃の巨人を読み続け、この132話もすぐに読みました。

今回はその感想をお伝えしていきます。

 

また、今回はかなり悲しい内容となっていて、読んでいて辛かったです。

 

物語も終盤になり、展開が早まっていますが続きが楽しみです。

 

 

アルミンとアニのラブコメ

 

まだこの二人はラブコメをやってますね。

アニのアルミンを見つめる視線に気付いたミカサの顔ときたら大爆笑ですね😂

 

アルミンは硬化して動けなくなったアニに何年も話しかけ続けるほど、アニが好きなわけですが、最初からそうだったわけではなくて、アルミンが継承した超大型巨人の前の継承者であるベルトルトの感情がアルミンに影響を与えたのでしょう。

 

ベルトルトはアニと幼なじみで、アニに恋心を抱いていました。

アルミンはその感情も継承してしまったのでしょう。

 

しかし、動けずにずっと孤独だったアニには、アルミンの話はありがたかったはずです。

 

それに、アニが硬化する前も、この2人は接点があり、お互いに認め合っていました。

 

シリアスな展開ですが、ここにラブコメが入ってきているので、異質な場面となっていました。

 

また、2人は今後別れて行動して、もう会えない可能性が高いので、悲しいですね😢

 

 

居残り組と、エレン止める組

この回で、飛行船に乗っていたキャラクターが2手に別れました。

 

それは、居残り組とエレン止める組です。

 

居残り組は、アニ・ガビ・ファルコ・東人一行です。

エレン止める組は、アルミン・ミカサ・コニー・ジャン・リヴァイ・ライナー・ピークです。

 

戦士としての責任を果たすために、ライナーとピークは戦います。

 

また、104期訓練兵の仲間もエレンを止めるために戦います。

 

リヴァイは瀕死状態で、指が2本しかありません。

 

彼らがエレンを止めることを祈るばかりです。

 

ここで、お気づきの方がいらっしゃると思いますが、ハンジの名前がありません。

 

その理由を次に解説します。

 

 

14代調査兵団団長ハンジ・ゾエの最後

 

めちゃくちゃ悲しいですが、ハンジが死んでしまいました。

しかし、その最後はハンジらしく巨人は素晴らしいと言って地ならしに立ち向かい踏みつぶされました。

 

ここで、ハンジが戦いに行く前にリヴァイがハンジと少し話し、ハンジの覚悟を感じたリヴァイは「心臓を捧げろ」と言ったんですけど、

 

この台詞はジーンときましたね。

 

今までリヴァイはそんな台詞を発したことはありませんでしたが、ハンジの最後にこの言葉を残し、ハンジを見送りました。

 

また、ここでハンジは次の調査兵団団長をアルミンに託しました。

 

調査兵団団長に求められる資質は、理解することを諦めない姿勢にある。君以上の適任はいない。みんなを頼んだよ。」

と言い残して。

 

踏み潰されたあと、ハンジは目を覚ましエルヴィンたち死んだ調査兵団と再会します。

 

彼らは捧げた心臓に意味があったのかを確かめるために、ずっと見ているのです。

 

ここでは、ハンジの長い愚痴がエルヴィンに溢れることでしょう。

 

ハンジに今までの感謝と敬意を精一杯送りたいです。

 

 

今後の進撃の巨人はどうなるのか

 

みんなを乗せた飛行船が無事に出発して、とりあいずは、彼らは安全です。

 

しかし、これからエレンを止める以上危険が伴います。

おそらく、これ以上の死者が出るでしょう。

 

僕は今回のリヴァイの「じゃあなハンジ。見ていてくれ。」

という発言から、リヴァイが死ぬのではないかと思います。

 

進撃の巨人の中でもかなりの人気のあるリヴァイが死んだらかなりの衝撃ですが、全然あり得ます。

 

また、エレンは今スラトア要塞に向かっていて、ここでも地ならしの戦いが見られるでしょう。

 

飛行船組はエレンを止めることができるのか、これからも楽しみです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。進撃の巨人はもう終わりが近くなっています。

 

まだまだ分からない部分も多く、謎だらけですが、これから解き明かされていくのが楽しみです。

 

僕個人としては、またヒストリアが出なくて、130話の謎がお預けになってしまったので、残念ですが、また来月に期待します。

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信しています。

 

興味のある方は、これからの記事も読んでいただけると嬉しいです。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 【徹底解説】プチ断食をおすすめします

f:id:DAIKI01:20200911223626p:plain

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

今回はタイトル通り、プチ断食について解説していきます。

 

なので今回は、

 

  • 断食の効果を知りたい
  • 断食したら動けなくならない?
  • 痩せる?

f:id:DAIKI01:20200825220827p:plain



という悩み問題を解説していきます。

 

この記事を読むと、プチ断食の効果からメリット、デメリットを知ることができます。

 

実際に僕もプチ断食を1ヶ月試してみました。

その経験からおすすめのやり方や、どのくらいの効果があるのかをお伝えしていきます。

 

【実体験】プチ断食の効果とは【メリットでメリットをご紹介します】

f:id:DAIKI01:20200825222113p:plain



先ほどもご紹介した通り、僕はプチ断食を1ヶ月継続しています。

 

そして、これからも続ける予定です。

では、なぜそんなに僕がプチ断食にハマっているのかをお伝えしていきます。

 

結論としては、かなりの効果があったからです。

 

今回はそのメリットを3つご紹介します。

 

  1. 午後のタスクを眠くならずに取り組める
  2. 集中力が高まる
  3. 自分の時間が取れる

 

では、一つずつ解説していきます。

 

1.午後のタスクを眠くならずに取り組める

 

昼食を食べ終わってからの午後のタスク。

めちゃめちゃ眠くなりません?

 

僕の学校でも、午後の授業はほとんどの人が寝ています(笑)

 

前日にいくら寝ても、昼は眠くなります。

 

ですが、あなたにその時間は必要ですか?

昼食を食べることが当たり前と思い込んで、みんなに合わせていませんか?

 

結論そんな無駄な時間は必要ありません。

 

我々の体は、縄文時代に狩猟採集していた頃の祖先とほとんど変わりがないことはご存知ですか?

 

「そんなあわけねーじゃん」っていう方もいると思います。

(実際に僕も言われました(笑))

 

しかし、これは本当です。

 

脳の大きさだって、ほぼ変わりません。

 

では、我々の祖先は毎日3食満足に食べて活動していましたか?

 

もちろん答えはNOです。

 

彼らは、何日も飲まず食わずの日があったでしょう。

でも、生きながられてきました。

 

この事実を知って、もう一度聴きます。あなたにとって昼食は本当に必要ですか?

 

 

生物学的に、朝と夜を除いて食事をすると眠くなります。(朝と夜にご飯を食べても眠くならない理由は今後解説します。)

 

僕も試しましたが、昼食を抜くと午後全く眠くなりません。

 

くだらない自分の常識に囚われるのはやめましょう。

 

あなたの目的は昼ごはんを食べることではなく、午後のタスクをより高いパフォーマンスで行うことのはずです。

 

2.集中力が高まる

 

縄文時代の話に戻りますが、彼らは毎日3食満足に食事をとっていたわけではありません。

 

ではなぜ、餓えずにここまで反映できたのか。

 

それは、空腹は集中力を上げる働きがあるからです。

 

お腹が空いてイライラする人もいるでしょう。

 

このイライラは人間に備わった防衛本能です。

防衛本能は人間が危機的状況に陥ったときに、最大限のパフォーマンスを出せるように設定されたものです。

よって、イライラすることによって、集中力が高まります。

 

3.自分の時間が取れる

 

もちろんみんながご飯食べてるときにあなたは勉強や仕事をしろ!などスパルタ的なことは言いませんが、自分の時間が取れるのは事実です。

 

本を読むのもいいですし、昼寝をするのもいいですね。

 

ちなみに、今度昼寝をすることのメリットについての記事を出すので、お楽しみに。

 

昼食を食べるなら、結構時間が取られますよね。

 

その時間を自分のために当てられるのはかなりの差になりますよ。

 

以上3つのメリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

 

当たり前ですが、今までの習慣を変えるのだからそれなりの結果が伴います。

 

もちろんさっき紹介した通り、いい結果ももたらしますが、悪い結果ももたらします。

 

ここで、断食のデメリットを3つご紹介します。

 

結論から言うと、以下の3つです

 

  1. 最初はお腹が空く
  2. 激しい運動をすると、普通にこたえる
  3. 我慢が必要

 

では一つずつ解説いていきます。

 

1.最初はお腹が空く

 

今まで普通に食べてきたのを急になくすのですから、お腹が空きます。

 

しかし、この空腹があなたに力をもたらします。

 

なので、ちょっとお腹が空くくらい何のことでもありません。

 

目先の利益を求めずに、より大きな長期的な利益を追求しましょう。

 

2.激しい運動をすると、普通にこたえる

 

最初の1週目に夕方45分の激しい運動をしました。

その時はいつもよりもきつく、体が思ったようには動きませんでした。

 

そして、終わってからも軽い立ちくらみがあり、正直キツかったです。

 

しかし、よほどのことではないとそんなことは起きません。

 

実際に僕は夕方に毎日17キロを自転車で1時間ほど滑走していますが、全く影響がありません。

 

17キロは普通にきついですが、これでも大丈夫なので、普通に生活している分には影響は皆無です。

 

3.我慢が必要

 

あなたが昼食を食べなくても、他の人は食べています。

 

食べに誘われることもあるでしょう。

あなたは我慢しなくてはいけません。

 

しかし、我慢しすぎるのも問題です。

 

たまには羽目を外したくなる時もあるでしょう。

その時は思いっきり、食べるのもいいでしょう。

 

ですが、ある程度の我慢は必要になります。

 

ストレスを溜めすぎないくらいに、我慢しましょう。

 

 

以上3つが断食のデメリットです。

 

最初は辛いですが、慣れればどうってことありません。

 

明らかにメリットの方がでかいので、頑張りましょう!

 

 

 

プチ断食の効果的なやり方をご紹介

 

プチ断食のメリット、デメリットについてわかったところで、今回はそのやり方について解説していきます。

 

結論から言うと、昼食を抜くことをおすすめします。

 

もちろん朝食を抜くのでも大丈夫ですが、昼食後の眠気を考えたら、昼食を抜いた方がいいでしょう。

 

また、最初はきつく、おそらく続かないので、はじめは全て抜くのではなく、ちょっとずつ減らすのもいいかもしれません。

 

僕は最初からゼロにしたので、結構キツかったです(笑)

なので、量を減らしたり、ゼリーだけにしたりと、空を凝らすのがいいでしょう。

 

また、あなたが急に昼食を食べなくなったら、周りの人は不思議がるので、あらかじめ断食すると公言するのも一つの手です。

 

そうすることで、簡単にはやめられなくなりますし、周りの理解も得られます。

まさに一石二鳥でしょう。

 

ちなみに僕もやりました(笑)

 

効果は保証します。

 

 

【ダイエットには向いていません】その理由を解説

f:id:DAIKI01:20200829085332p:plain



 

もう言ってしまったようなもんですが、断食はダイエットには向きません。

 

なぜなら、ダイエットが必要なほどの人にはこの空腹はかなりこたえるからです。

なので、間食してしまったり、夜に爆食いしてしまったりして、ぎゃう効果になりかねません。

 

断食には我慢がつきものです。

 

少し厳しい言い方をすると、昼食を抜くくらいでダイエット成功してたらもう全員痩せています。

 

あなたのそのダラシがない体は、過去のあなたのダラシがない行動の結果です。

 

今を変えたければ、行動しましょう。

 

巷では、簡単に痩せるなどとほざいてるものがありますが、本質を忘れてはいけません。

 

適度な運動と、適切な睡眠、体にいい食事を適度にとっていれば、バランスの良い体型になるのは、当たり前です。

 

ダイエットなんて全く難しくありません。

 

ただただ、健康的な生活を毎日送るだけです。

 

そうすれば、気づいたら痩せています。

 

もう一つダイエットについてアドバイスすると、楽な道は選ぶなってことです。

 

楽にだとか、誰でも、簡単に、などは信じない方がいいでしょう。

 

自分を本気で変えるには絶対に厳しい道を通らなければなりません。

何か迷ったら、辛い方を選ぶ癖をつけましょう。

 

話がそれましたが、ダイエット目的の断食はどうせ続かないので、やらない方がいいです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

断食はめちゃくちゃ効果があるのでおすすめです。

 

ダイエットについて、少し厳しい言い方をしましたが、努力すれば必ずダイエットも成功します。楽な道なんてないよってことを伝えたかったので、あのような言い方になりました。

 

人生のパフォーマンスを上げるには断食は効果的です。

 

ぜひ明日から試してみてください!

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信しています。

 

興味のある方は、今後の記事も見ていただけると嬉しいです。

 

今回も最後までご視聴ありがとうございました!

【徹底考察】進撃の巨人は今後どう展開する?

f:id:DAIKI01:20200908061529j:plain

 

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです

 

大人気漫画「進撃の巨人」が終わりに近づき、アニメもfinal seasonをもうすぐで迎えますね。

 

なので今回は、

 

 

という悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読めば、進撃の巨人のこれからと終わりがどうなるのかが分かります。

そして、今年の秋にやるfinal seasonの内容を知ることができます。

*1

 

僕は56年前から進撃の巨人を読み続け、もう4周はしました。

ちょうど今も、アニメ進撃の巨人サウンドトラックを聞いています(笑)

その経験から今回わかることがあるので、お伝えしていきます。

 

進撃の巨人の今後の展開を徹底考察

f:id:DAIKI01:20200908062359j:plain



進撃の巨人の復習はまた違う記事に書きますが、大まかな流れとしては、

人類を巨人から守っていた壁を破壊され、そこから巨人を駆逐しようと主人公のエレン・イエーガーが心に刻み、巨人の秘密に触れていって、実は敵は巨人ではなく壁外人類だったのだとしり壁外人類を悩み葛藤しながらも駆逐しようとするのが、現時点の131話までの話です。

 

現時点では、エレンは地鳴らしを発動してマーレやその他の諸外国の駆逐を始めましたが、その虐殺を止めるためにエレンの同期の104期生やマーレ戦士候補生が動いています。

 

前置きが長くなりましたが、今後の展開は、次の3つがあり得るのではないでしょうか

  1. 104期生たちがエレンを止めて虐殺を最小限にするが、責任を取ってエレンが死ぬ
  2. エレンが壁外人類を全て滅ぼし、罪悪感で自殺する
  3. 和解して平和に暮らすハッピーエンド

 

では、1つずつ見ていきましょう

 

1.104期生たちがエレンを止めて虐殺を最小限にするが、責任を取ってエレンが死ぬ

 

131話でアルミンが一瞬座標に入った伏線を見るに、そこでエレンを止めるのではないでしょうか。

 

ここでは、エレンは子供の時のままで精神的に成長していないことを示唆していますね。

 

しかし、エレンを止めると言ってもあの怒りに満ちたエレンを止められるとは思いません。

何度もエレンはためらい、これから殺す人のために涙を流してきという意味のわからないことをしていましたが、彼の怒りは相当なものです。

 

6歳の時に目の前で母親を巨人にくわれ、それからも何度も仲間を失ってきたことを鑑みると、エレンの怒りはもっともですが。

 

エレンの虐殺を止めて、その責任でエレンが死に、諸外国は根本的な解決をしようと、エルディアを滅ぼしに向かうのではないでしょうか。

 

後味の悪いバッドエンドですが、ダークファンタジーである進撃の巨人なら、あり得るでしょう。

 

2.エレンが壁外人類を全て滅ぼし、罪悪感で自殺する

 

結局、虐殺はダメだ派はエレンを止められずにエレンが全てを駆逐します。

 

しかし、その先に自由はなく、エレンは自分のやったことが取り返しのつかないことだと気づき、自殺するという流れです。

 

エレンが死んでも、始祖などの巨人は他のエルディア人に継承され、また巨人対戦の時のように、エルディ人同士で殺し合い、歴史を繰り返していくのではないでしょうか。

 

いずれにしても、バッドエンドですね。

 

3.和解して平和に暮らすハッピーエンド

 

マガトやガビ、ファルコなどマーレ人と協力することができたので、これもあり得るんじゃないでしょうか。

 

しかし、こんな味気のない最後に進撃の巨人はならないと思うので、可能性は低いですね。

 

 

作者の諫山創は我々の期待をいつも超え、予想もしない方向に持っていくので、楽しみですが、彼は読者を悲しませことが好きなので、心に残る作品になるのではないでしょうか。

 

終わるのは辛いですが、進撃の巨人がどのような結末を迎えるのか、楽しみですね。

 

 

回収されていない伏線はどうなるのか

 

進撃の巨人には数多くの伏線が存在し、ほとんどが綺麗に回収されましたが、まだ回収されていない伏線もあります。

 

  1. ウォールローゼを塞いだ大岩
  2. 地下での鎧のびん
  3. ヒストリアの子供

 

今回はこの3つにフォーカスしてみていきましょう

 

1.ウォールローゼを塞いだ大岩

f:id:DAIKI01:20200908062639j:plain

アニメ進撃の巨人13話



あんなに都合よく誰も運べない大岩があるわけないですよね。

 

それによく見ると、大岩についての説明があって、どのような経緯でこの大岩がここにあるのかはわかっていないとあります。

 

おそらく、あれは進撃の巨人の継承者がエレンのためにおいたんだと思います。

 

進撃の巨人の継承者は未来の継承者の記憶を通じて未来を見ることができます。

そこでエレンが壁を塞ぐ未来を見たのでしょう。

 

それか、エレン自身が過去にいって自分と仲間のために大岩を運んだのか。

 

あり得そうですが、過去には行けても、その時代に干渉できなかったので、不可能でしょう。

 

2.地下での鎧のびん

f:id:DAIKI01:20200908062743j:plain

アニメ進撃の巨人45話



結果的にはあの瓶のおかげで、エレンたちは窮地をだっし、エレンは硬質化を身につけました。

 

どうしてあんなに都合よくいいところにそんなびんがあったのか、不思議ですね。

 

ロットレイスの所有物だとしても、あれだけを置き忘れるのは不自然でしょう。

 

なので、あれも進撃の巨人の継承者がエレンのために置いてくれたのでしょう。

 

3.ヒストリアの子供

f:id:DAIKI01:20200908063138j:plain

アニメ進撃の巨人 最低最悪の超悪いこ

 

僕は107話を見た時、びっくりしたのとショックで、気が動転していました。

 

これにはいろいろな説がありますが、どれが正しいのでしょうか。

また、どこにも答えがないのでしょうか。

 

  1. エレンとの子供
  2. モブとの子供
  3. 偽装懐妊

の3つは聞いたことがありますが、果たしてこの中に答えがあるのか。

 

1.エレンとの子供説

 

130話で信憑性が高まりました。

 

僕もヒストリアには幸せになって欲しいので、これであって欲しいですが、そんな簡単な話ではないでしょう。

 

130話でのエレンの回想シーンでは、断片的な情報しかなかったので、判断がつきませんが、これから明らかになってくるのを楽しみに待ちましょう。

 

2.モブとの子供説

 

モブとの子供と明言してますが、ヒストリアをモブとくっつけさせる意味がわかりません。

 

ヒストリアが幸せになってくれることを祈るばかりです。

 

3.偽装懐妊説

 

その当時始祖の力を使えなかったエレンがどうやって今夏ことをできるのでしょうか。

 

結論、不可能でしょう。

 

以上が、よく見る説ですが、僕個人としては1のエレンとの子供説を推しています。

 

虐殺者の子供となっては、子供もかわいそうですが。

 

 

 

final seasonはどこからどこまでやるのか

f:id:DAIKI01:20200908063253j:plain

アニメ進撃の巨人final season



 

もうすぐに始まるアニメ進撃の巨人 final seasonはどこからどこまでやるのでしょうか。

 

始まりはもちろん決まっていて、マーレ編からです。

 

終わりはクールがまだ決まっていないので、予想ですが、公開されたPVを見るに、世界大戦が始まる手前までではないでしょうか。

 

なので、2クール制で行われるはずです。

 

また、コロナの影響で、アニメの放送時期が延期して今年の秋に放送される予定だった進撃の巨人は、冬以降の放送となりました。

 

アニメのBGMがめちゃくちゃカッコ良くて好きなので、楽しみです。

 

ちなみに、僕はBarricadesという曲だが好きです。

 

良かったら聞いてみてください!

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

世界中で大人気の進撃の巨人ですが、今後の展開が本当に気になります。

 

絵が下手くそだから、内容が難しいからと、敬遠している方は、終わりを迎える前に少しだけでもみていただけると嬉しいです。

 

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信しています。

 

これからの記事も見ていってくれたら嬉しいです。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

*1:コロナの影響で放送が延期されました