DAIKl high school

DAIKI high schoolでは、かっこいい系 意識高い系 ビジネス系などの授業をしていきます

【効果は保証します】チャート式のおすすめの使い方【保存版】

f:id:DAIKI01:20200901230019j:plain

はろはろやっほー DAIKI high school にようこそ

DAIKIです。

 

今回の授業はチャート式のおすすめの使い方についてです。

受験生の定番となっているチャート式ですが、自分なりの使い方をしているって方はいらっしゃいますか?

 

あまりいらっしゃらないと思うので、今回は僕が実践している方法をご紹介していきます。

 

では早速ですが、

 

  • チャート式を買ったはいいけど、多すぎて何から手をつければいいの?
  • チャート式の練習問題とかExercisesが難しくてできない
  • チャート式やってるとすぐに飽きちゃう

f:id:DAIKI01:20200825220945p:plain



という方の悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、チャート式を進める上での効果的な使い方や、あの多すぎるチャート式を飽きずに進めることができる方法を知ることができます。

上記の悩みを抱えている方は具体的でかつ再現性の高いチャート式の使い方を知ることができるので、おすすめです。

 

また、実際に僕もチャート式を持っていて、もう2年目になります。そんな僕が編み出した、最速で結果の出るチャート式の使い方をご紹介します。

 

もうあなたは数学で悩むことがなくなるでしょう。

 

では、早速いきたいと思います。

 

 

チャート式の効果的な使い方

f:id:DAIKI01:20200828105153p:plain



今回は、

  1. 時間が全くない方
  2. 時間をある程度は取れる方
  3. 時間をかなり取れる方

 

という3つの場合に分けて、解説していきます

 

1.時間が全くない方

f:id:DAIKI01:20200825221959p:plain



数学に当てる時間なんてほとんどないけど、少しは分かるようにしたいという、わがままな方は、とにかく基礎的な概念を頭に叩きこみましょう。

 

具体的には、

基本事項と、基本例題の指針に目を通すだけです。

 

これならすぐに終わりますし、ある程度の理解は得られます。

 

しかし、できれば次は切羽詰まった状態ではなく、余裕を持って数学に取り組みたいですね😄

 

2.時間をある程度は取れる方

 

ある程度というのは抽象的すぎますが、自分の尺度で判断してください。

 

具体的には、

基本事項と、基本例題と重要例題の指針に目を通したら、実際に例題に挑戦してみてください。

ここで注意点があります。

それは、5分考えてわからなければ、すぐに答えをみて解き方を確認することです。

5分考えてわかんない問題は、何分考えたところでわかりません。ダラダラと時間を過ごす余裕はないはずです。

 

また、問題を解けても、必ず解答の途中式まで全てをみましょう

解答は決まった型に沿って答えを出しています。

 

数学は基本的な問題の型を身につければ、応用問題にも対応できます。

逆に、型がなっていないと、いつまで経っても数学ができるようにはなりません。

 

さらに、間違った問題は必ず解き直しをすぐにしましょう。

間違った問題を放っておくと、永遠に間違えたままです。分かるようになるはずがありません。

 

これらの注意点は次の、時間がある方にも適応できるので、全ての方にみてもらいたいです。

 

3.時間をかなり取れる方

f:id:DAIKI01:20200825222113p:plain



12から大学受験に備えて、数学の勉強をしている方がここに当たりますね。

 

あなたは、チャート式を満遍なく使い、より深い理解と、多くの経験を積むことができます。

 

具体的には、

前の2と同じことをして、その後に例題を3周はして、全ての問題が解けるだけではなく、人に説明できるレベルを目指しましょう。

 

学びを最大化させるためには人に教えるということが1番です。

もちろん実際に教えてあげたほうがいいですが、別に自分の頭の中で誰かに説明するのでも大丈夫です。

 

次に解説しますが、ここまでできれば数学は大丈夫です。

しかし、まだまだやり足りないって方は、

練習問題・Exercisesをこれと同じレベルまでやりましょう。

 

もちろん練習問題をやってから、Exercisesです。

 

もし、これらを全てできれば、学部問わずほとんど全ての大学の数学に対応できるでしょう。

 

また、これは青チャートを例にしてますが、どのチャート式でも原則は変わりません。人に教えられるレベルまで取り組みましょう。

 

 

 

 

練習問題・Exercisesは別にやらなくていい件

f:id:DAIKI01:20200825221914p:plain



結論としては基本例題と重要例題だけをやりこめば、全然大丈夫です。

 

なぜなら、こららの例題に全ての問題に対する型が紹介されているからです。

前章で説明しましたが、型は最も大事です。

 

もし仮に、あまりやっていない状態で、練習問題・Exercisesをやれば、確実に積みます。

難しすぎて解けずに、モチベーションを下げるのがオチです。

 

例題をやりこめば、型がつきます。

 

やるとしたら、その後にやりましょう。

難問に対する自分の姿勢が変わり、自分の変化に驚くでしょう。

 

 

DaiGo流チャート式の飽きない進め方

f:id:DAIKI01:20200826113145p:plain



メンタリストのDaiGoさんも学生の時にチャート式を使っていたそうです。

 

今回は、DaiGoさんのぶっ飛んだチャート式の使い方を紹介します。

 

では、みてみましょう。

まずは全ての例題をさらっとみて「こんな公式があるんだな」という概念をボンヤリと頭に入れます。

この時点では暗記が目的ではないので、あくまで軽く見るだけにしておくのがポイント。手始めに1周すれば、参考書のボリュームに圧倒されずに済みます。

 

だいたい1週間で全てを読み終えた後、ここからDaiGoさんはチャート式を高校の用務員室に持っていき、「ページごとにバラバラに裁断してください」と頼んだのです。

 

さらに、1ページずつの紙となったチャート式を混ぜ合わせ、ページの順番をバラバラにしたところで準備は完了。

 

解説のページは完全にデタラメになり、二次関数のページをめくったら、次はいきなり数列が現れ、その次は三角比と脈絡なしに出てきます。

 

まさにカオス、脳の中は混乱状態です。

 

これをやると、応用問題に強くなり、試験に強くなり、そして、飽きずに取り組むことができます。

「最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法」(メンタリストDaiGo著、Gakken出版)第2章DaiGo式2つのアクティブラーニングより一部抜粋

 

なんとしてでも、チャート式を飽きずに取り組みたいという方におすすめです。

もっとDaiGoさんの本を読んでみたい方はこちらもおすすめです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

チャート式の使い方を色々と紹介しましたが、無理のない範囲でやり、続けることが1番です。

 

今回紹介したのはあくまで一例です。

 

これらを参考にして、自分のやり方を確立していってください。

 

このようにDAIKI high schoolでは、内面や外見の磨き方や、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信していきます。

 

興味のある方は、読者ボタンを押し、これからの授業を楽しみにしていてください。