DAIKl high school

DAIKI high schoolでは、かっこいい系 意識高い系 ビジネス系などの授業をしていきます

高校生がプロテインを飲むべき理由を全てご紹介

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです。

 

部活やっている方など、日々運動に励んでいる方は、プロテインを使っている場合が多いんじゃないでしょうか。

 

しかし、筋トレは身長が伸びなくするや、プロテインを飲んでも意味がないっていう話を聞いたことがあって、不安に思ったりしませんでしたか?

 

なので今回は、

 

  • 安くて効果の高いプロテインを知りたい
  • プロテインっていつ飲めばいいの?
  • 筋トレをして成長が止まるって本当?

f:id:DAIKI01:20200825220827p:plain



といった悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読めば、コスパのいいプロテインを知ることができ、プロテインの飲む時間帯や、どう飲めばいいのかを知ることができます。また、プロテインの体への影響を今回はお伝えしていきます。

 

僕は毎日運動をして、プロテインを飲んでいます。プロテインを飲み始めて、かれこれ4年ほど経ちますが、その過程で得た知識や、どんなのがおすすめなのかを今回ご紹介していきます。

 

 

 

コスパ最強のプロテインを紹介

 

 

プロテインって探せばいくらでも出てきて、どれがいいのか分かりませんよね。

 

なので今回は、本当にお勧めできるプロテインをご紹介します。

 

 

 

 

これはめちゃくちゃ有名なやつで、今は僕もこれを使っています。いろいろな種類があって、普通に美味しいです。

 

またイギリス製であり、世界中で愛されているこのプロテインは、効果が保証できます。

 

さらに、マイプロテインに付属するシェイカーにはバネがついていて、プロテインを混ぜやすく、だまになりづらいです。

 

ボディービルダーも使っている方が多くいて、かなりの効果が見込めます。

 

それでいて、かなり安いので、コスパ最強のプロテインだと言えるでしょう。

 

興味のある方は是非チェックしてみてください。

 

 

 

 

プロテインのおすすめの取り方をご紹介

 

プロテインの取り方はあまり知られてませんよね。

 

なので今回は、

  • いつ飲めばいいのか
  • どう飲めばいいのか
  • プロテイン取るべき理由

 

を解説していきます。

 

プロテインはいつ飲めばいいのか

 

結論から言うと、いつでも大丈夫です。

 

もちろん運動後30分にプロテインを取ると、壊れた筋細胞が修復するといった効果があるので、お勧めですが、他の時間に飲むのはいつでもいいと思います。

 

なぜなら、プロテインとはその名の通りタンパク質を意味しています。

 

タンパク質をいつ取ろうが、気にすることはないでしょう。

 

それでも具体的な時間を示してほしい方がいらっしゃると思うので、僕のお勧めするプロテインを飲む時間を紹介します。

 

1.運動後30分

 

さっきも説明した通り、この時間はできればプロテインを取りましょう

 

2.寝る前

 

睡眠によって成長ホルモンが分泌して、体の修復と改善をしてくれるので、そこにタンパク質を送り込んであげるのです。

 

そうすれば、より体の疲れが取れ、体が鍛え上げられます。

 

3.朝起きてすぐ

 

朝は筋肉が萎んでいます。

 

それにはもちろん睡眠が関係していて、さっき説明した通りです。

 

眠っているときに体がタンパク質を使っているからです。

 

なので、朝起きてすぐにプロテインを摂取しましょう。

 

かなりの効果があります。

 

これら3つは僕もよく実践してます。

普通に効果を実感できるので、試してみてください。

 

プロテインをどう飲めばいいのか

 

プロテインは、水割り、牛乳割り、オレンジジュース割、豆乳割り、などなどこれら以外にもかなり溶媒として使われています。

 

そこで、僕がお勧めするのは、牛乳割りです。

 

他の溶媒と比べて、やはり牛乳のほうが美味しいです。

 

続ける上で、味はかなり重要なので、無難に牛乳割りにするといいでしょう。

 

もちろん他のでも、効果はあまり変わらないので、自分が1番好きな飲み方を実験してみるのもいいかもしれませんね。

 

プロテインを取るべき理由

 

プロテイン=マッチョというイメージは間違いです。プロテインは以下の7つのメリットがあります。

  1. 手軽
  2. 安価
  3. 腹持ちがいい
  4. 美容にいい
  5. 太りづらい
  6. 長期保存可能
  7. 美味

 

どうでしょうか。

このようにプロテインが国民的おやつじゃないのが不思議というほどの実力を持っています。普段の食生活で意識してタンパク質を摂取していない一般の方こそ、プロテインを積極的に摂取すべきです。

 

 

 

本当に筋トレをすると身長が伸びなくなる?

 

結論からいうと全く根拠がありません。

 

スポーツ科学者の久保孝文さんは、今のところ年齢が若いときに筋トレをすることが身長の伸びを止めてしまうと言った論文は見たことがありませんとおっしゃっています。

 

しかし、身長が低い人はそのコンプレックスからか筋トレにハマってい傾向があるとも言っています。

 

また、ウェイトリフティングなどの競技では、その競技特性で小柄な選手が有利なことがあるので、そういうところから「筋トレ身長が伸びない」という風潮が生まれているのだと思います。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。今回はおすすめのプロテインやその飲み方から、プロテインを取るべき理由、筋トレに関する迷信など多岐にわたって解説していきました。

 

プロテインを取ることにデメリットなどないので、是非試してみてください。

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外見の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信しています。

 

これからの記事も見ていってくれたら嬉しいです。

 

今回は最後までありがとうございました😊

 

 高校生におすすめな英単語帳と勉強法をご紹介

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ DAIKIです

 

英語学習には必須の英単語帳。これいろいろ種類があってどれがいいのか分かりませんよね。

 

それに、英単語って覚えるのつまんなくて、めんどくさいですよね。

 

なので今回は、

 

  • 英単語帳の種類が多くて、いいのが分からない
  • 自分のレベルにあった英単語帳が欲しい
  • 英単語のいい覚え方を教えて欲しい

f:id:DAIKI01:20200825220827p:plain



という悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、どんな英単語帳があって何が自分に合っているのかが、分かります。そして、英単語を効率的に覚えられる方法を知ることができます。

 

僕も英単語帳をどれにしようか迷いましたが、いろいろ試すうちに自分にあったのを見つけることができました。

ちなみに、僕は5冊英単語帳を持っています。ほとんど使ってませんが(笑)

僕は英語が得意なので、勉強法に関しても今回お伝えしていきます。

 

目次

 

 

【レベル別】おすすめの英単語帳

 

ここではレベル別に英単語帳を紹介していきます。

 

今の自分のレベルにあった英単語帳を選んでみてください。

 

1.中学レベルからやりたい方向けの単語帳

 

 

 

 

 

中学レベルの単語なら全て網羅されています。

 

この単語帳のいいところはレベルごとに単語が分かれていて、段階的に学習できるところです。

 

さらに、全ての英単語に例文が含まれており、それ以外にも用例や必須な熟語知識なども載っているので、英単語だけではない、体系的な英語の力がつきます。

 

中学レベルの単語をちゃっちゃと復習したい方におすすめできるので、是非チェックしてみてください。

 

 

 

この単語帳でもほぼ全てがカバーできて、ランク順に紹介されていて使いやすいです。

 

さらに、ほぼ全ての英単語の意味が1つだけ書かれているので、手っ取り早く英単語を覚えたい方におすすめできるので、是非チェックしてみてください。

 

 

 

2.最重要単語だけを手っ取り早く覚えたい方向けの単語帳

 

 

 

 

この英単語帳は本当に重要な英単語だけが紹介されていて、本当に600こしかありません。

 

しかし、難易度としては普通に難しいのもたくさん入っているので、舐めてはいけません。

 

この単語帳の趣旨は入試でこれだけ覚えておけば対応できるよって内容なので、必然的に難易度は上がります。

 

ですが、覚えやすいように様々な工夫が施されており、ただただ英単語を学ぶというよりも、参考書のような感じで、単語の覚え方から使われ方までを幅広く紹介しています。

 

本当に重要な英単語しか載っていないので、英単語に時間をさけないって方におすすめです。

 

もちろん時間のある方でも、最初に使う英単語帳としておすすめです。

 

興味のある方は是非チェックしてみてください。

 

3.大学受験に対応できるようにしたい方向けの単語帳

 

 

システム英単語<5訂版>

システム英単語<5訂版>

 

 

シスタンの愛称で親しまれています。表紙が芋虫からおしゃれなのに変わってわざわざ表紙を剥がす必要がなくなりました(笑)

 

この単語帳の最大の特徴はミニマム・フレーズという超コンパクトな例文です。

 

これが本当に革新的で、だらだらと例文を覚える必要がなく、それでいて入試で出る形でコンパクトにまとめられています。

 

さらに、最新の8000回分の入試をデータベースにしていて、無駄な英単語を覚える必要がなく、必要な英単語を超効率的に学習できます。

 

1冊で大学受験に対応できる単語帳を探している方は是非チェックしてみてください。

 

 

 

 

必携英単語LEAP

必携英単語LEAP

  • 作者:竹岡 広信
  • 発売日: 2018/11/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

この英単語帳は学校で配れましたが、

これをやれば大丈夫だと言われるほど優秀です。

 

4つのパートに分かれていて、パートが変わると難易度が跳ね上がります(笑)

 

また、単語の意味もかなり書かれていて、それぞれの例文も書かれています。

 

さらに、単語のイメージや、覚え方、派生語なども幅広く紹介されていて、覚えやすくなっていて、さらに分野ごとに単語が分かれていて、大まかなくくりが自分の中でできるので、単語の意味を忘れても、大体のニュアンスは取れます。

 

あまりポピュラーではありませんが、僕の上位高に通っている知り合いのほとんどがこの単語帳を使っているので、これをやり込めば、大学受験に出てくる英単語のほとんどをカバーできます。

 

興味のある方は是非チェックしてみてください。

 

 

最高難易度の大学を受ける方向けの単語帳

 

 

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

  • 発売日: 2020/03/09
  • メディア: Kindle
 

 

 

この単語帳は東大や難関大学を目指す方におすすめです。

 

大受験指導専門塾「鉄緑会」英語科秘伝の英単語帳です。鉄緑会は毎年東大合格者を400人以上輩出している名門塾であり、この鉄壁は名門塾が誇る英語攻略の技術が凝縮された決定版なのです。

 

また、イラストが650点以上載っているため、単語をイメージで覚えることができ、複数の訳語をしっかり暗記できます。

単語どうしを関連付けるテーマ別の構成、単語を覚えるための有益な情報もあり、難しい単語でも覚えやすくなっています。

 

難関大学を目指す全ての方におすすめする、最強の英単語帳ですので、是非チェックいてみてください。

 

 

 

英単語を勉強する意味

 

巷では、英単語を勉強しなくても大丈夫という声も聞きますが、全く大丈夫ではないです。

 

そもそも英単語とは、全ての土台であり、知らないと話になりません。

 

リスニング、ライティング、リーディング、スピーキングの4技能が重要視されていますが、英単語を知らないと、まずどれもできないでしょう。

 

東大に通っている知り合いが言ってましたが、レベルが高くなるほど、英単語の知識で差が出るそうです。

 

確かに、英単語を知っているだけじゃ解けない問題もたくさんありますが、英単語を知らないで解ける問題はほとんどありません。

 

英単語の学習は辛く、大変です。

 

なので、僕も実践している最強の学習方法ご紹介します。

 

 

科学的に最強な英単語の覚え方

 

今回お伝えするのは、英単語だけではなく、全ての学習に応用できる勉強法です。

 

ただただ闇雲にやっても、全然意味がありません。ここまでみてくれた方には特別に、科学的な記憶のメカニズムに基づいた勉強法を5つ紹介します。

 

結論から言うと以下の5つです

 

  1. 寝る前に覚える
  2. 動きながら覚える
  3. 復習する
  4. アウトプットする
  5. 朝に覚える

 

1つずつ解説していきます

 

1.寝る前に覚える

 

寝る前の15分程度は脳のゴールデンタイムと呼ばれており、この時間に暗記科目をやれば、朝にはびっくりするくらい記憶に残っています。

 

なぜこのようなことが起きるのかと言うと、脳は寝ている間に記憶の整理と定着をするからです。なので、寝る直前に覚えたことは、脳に定着しやすくなります。

 

2.動きながら覚える

 

英単語を机にじっと座って覚えるのは、効率的ではありません。

 

単語帳なんかは持ち運びが可能ですし、嵩張りません。

 

なので、動きながら覚えることをおすすめします。

 

動くことで、脳のニューロンが増えて、記憶を司るシナップスが強化されます。

 

部屋を歩きながらでもいいので、動きながら単語をやってみてください。

 

めちゃくちゃ覚えやすいです。

 

ちなみに、二宮銀次郎も歩きながらずっと本を読んでいるのが印象的ですね。

 

彼は、経験則から、歩きながら勉強することのメリットに気づいていたのかもしれません。

 

3.復習する

 

覚えたことを復習しないと、すぐに忘れてしまいます。

 

人間の脳は必要のないことは忘れるように都合良くできています。

 

しかし、脳はたくさん同じ情報に触れるとそれが大事なことと認識して、記憶に残します。

なので、復習は大事です。

 

具体的な復習の頻度としては、2を意識しましょう。

 

2日後、2週間後、2ヶ月後です。

 

この頻度で復習すれば、かなり記憶に残ります。

 

4.アウトプットする

 

アウトプットなしの勉強ほど意味のないものはありません。

 

アウトプットとは、出力、つまり思い出すことです。

 

インプットした知識を使うイメージです。

 

テストがその例に当たります。テストは何もない状態から答えを思い出す作業のことですから。

 

英単語で説明すると、まず英単語の意味をざーと頭に入れます。

この時は別に覚えようとしなくて大丈夫です。

 

そして、その後にテストをします。

英単語だけをみて、答えを出してみてください。

最初はあまり答えられないし、つらい作業でしょう。

しかし、効果は絶大です。その後にまた、間違えたところだけでいいので、単語の意味をみてください。

 

そして、またテストをする。

この繰り返しです。

 

適当に単語の意味だけを見るのと、テストをしながら覚えるのとでは、全く効果が違います。

 

また、インプットとアウトプットの比率は3 7を意識しましょう。

 

アウトプットメインです。

 

これはめちゃくちゃ大変で、最初は辛いですが、一瞬で覚えられるので、おすすめです。

 

5.朝に覚える

 

朝は寝る前と同じで、脳のゴールデンタイムと呼ばれます。

 

理由としては解説した通り、睡眠が影響しています。

 

睡眠によって記憶が整理され、例えるなら、机がきれいに整理された状態です。

 

また、朝は難しいタスクにも適しています。

 

なので、数学などを行うのもいいでしょう。

 

 

以上5つが効果的な勉強法です。

 

どれも科学的に効果が保証されているものなので、必ず結果が出ます。

 

なので、これらのどか一つでもいいので、実践してみてください。

 

その効果に驚くことでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。おすすめの英単語帳や、勉強法などをご紹介しましたが、どれも僕自身が試して、良かったものしか紹介していません。

 

是非、この記事を参考にして、学習に励んでください。

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系、学習系などを毎日発信しています。

 

興味のある方は、是非、これからの記事も見てくれたら、嬉しいです。

 

【落ち着いた朝を過ごすために】明日からできる具体的な方法

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ

 

DAIKIです

 

今回の授業は人生を変える朝の習慣ということで、

 

  • 自分の人生を変えたい
  • 朝から元気でいたい
  • 忙しくない朝にしたい

 

f:id:DAIKI01:20200825220827p:plain

という悩み問題を解決していきたいと思います。

 

この記事を読むと、朝から活発に動けるようになり、余裕を持った朝の時間を有意義に過ごせるようになります。また、朝の習慣を変えれば、人生をより豊かにすることができます。

 

 

僕も朝の習慣に関する本をたくさん読んで、実践してきました。その中の僕が実践して、めちゃくちゃ効果のあったやつを今回はご紹介します。

 

 

人生を変えるにはまずは朝の習慣を変えるべきです

 

f:id:DAIKI01:20200825221941p:plain

結論から言うと朝の習慣が変われば、人生変わります。

 

理由は以下の3つです

 

  1. 朝は最も学習効果の高い時間だから
  2. 朝の行動でその日の1日が決まるから
  3. たくさんの時間を得られるから

 

では、1つずつ解説していきます。

 

1.朝は最も学習効果の高い時間だから

 

まじめに、朝の時間は夜の時間の4倍の効率で学習できます。

つまり、朝の30分は夜の2時間に匹敵すると言うことです。

 

なぜそうなるのかと言うと、睡眠が大きく関係しています。

 

睡眠によって記憶の定着が促進されます。

その過程で、脳の状態をクリアにしてくれます。

 

例えると、夜の脳が、机の上にいろいろなものが山積している状態に対して、

朝の脳が、机の上に何もない綺麗な状態だと言えます。

 

脳がクリアだと思考もクリアになって、余計なことを考えずに、学習に集中できます。

 

常に学び続けられる人は、必ず成功できます。

 

その学びの効果を最大化するためにも、朝は早く起きて、勉強するべきです。

 

2.朝の行動でその日の1日が決まるから

 

朝にやってはいけないことが一つあります。

 

それは、ネガティブなことを考えないということです。

 

考えは言葉になり、言葉は行動になり、行動は習慣になり、習慣は人生になります。

 

ネガティブなことを朝考えてしまうと、その日1日をネガティブに過ごすことになります。

 

逆に、朝にポジティブなことを考え、言葉にすると、その日1日が楽しくなります。

 

おすすめは、TwitterなどのSNSでポジティブなツイートをすることです。

 

ポジティブな人にはポジティブな人が集まってきます。

あなたの影響の輪を広げていきましょう。

 

3.たくさんの時間が得られるから

 

1と被りますが、朝は早起きをしましょう。

 

早起きは三文の得と言いますが、それ以上です。

早起きには無限の可能性があります。

 

早起きをすることによって、必然と時間が生まれ、その時間を使って新しいことを学んだり、何かに挑戦することができます。

 

つまり、早起きは人生の幸福度をあげます。

 

夜にダラダラと過ごすよりも、さっさと寝て朝に作業した方が、はるかに賢明です。

 

 

以上が理由になりますが。

 

僕も朝の習慣を変えて、人生をより豊かにできました。

 

朝は1日のうちで最も大切な時間です。

 

休日は昼に起きてダラダラと過ごすのはやめましょう。

 

ダラダラ過ごすにしても、早起きをすれば、ダラダラにも意味が生まれます。

 

 

朝から元気で活発に動くことができる具体的な方法

 

f:id:DAIKI01:20200825222113p:plain

朝は元気が出ない方は多いです。

それは本当にもったいないことです。

 

しかし僕も以前は朝には元気があまり出ませんでした。

そんな僕でも今では朝でも元気いっぱいに過ごせています。

 

では、どうしたら良いか、解説していきます。

 

具体的には以下の5つです

 

  1. 適切な睡眠時間をとる
  2. 有酸素運動をする
  3. 日光を浴びる
  4. シャワーを浴びる
  5. ストレッチをする

 

では、1つずつ解説していきます。

 

1.適切な睡眠時間を取る

f:id:DAIKI01:20200829085232p:plain


 

適切な睡眠時間というのは、人によってまちまちで、季節によっても違いますが、だいたい7時間程度と言われています。

 

自分の適切な睡眠時間がわからなければ、まずは7時間を試してみて、そこから修正していくのがいいでしょう。

 

適切な睡眠時間をとっていれば、朝、どうしても元気が出なくて気持ち悪いなどということはあり得ません。

 

また、睡眠に関して、より知りたければ、こちらの記事がおすすめです。

 

 

daiki01.hatenablog.com

 

 

2.有酸素運動をする

 

f:id:DAIKI01:20200829085609p:plain

有酸素運動をすることによって、脳に酸素が送り込まれるので、目が覚めます。

 

有酸素運動とはウォーキングや、ランニング、サイクリングなどのことです。

 

通学通勤は、歩いたり、自転車で行ってみるといいでしょう。

 

自分のその日の変化に驚くことでしょう。

 

3.日光を浴びる

 

日光を浴びると、幸せホルモンセルトニンが分泌します。

 

そうすると、脳は朝がきたと認識して、起きます。

 

さらに睡眠の質も高めてくれるので。おすすめです。

 

もちろん曇りの日でも雨の日でも、日光はあるので、大丈夫です。

 

4.シャワーを浴びる

 

髪のセットのためにシャワーを浴び始めたのがきっかけですが、それ以上の効果がありました。

 

シャワーを浴びると、めちゃくちゃ目が覚めます。

 

これは精神科医の樺沢紫苑先生も言ってました。

 

とにかく騙されたと思って、シャワーを浴びてみてください。

 

びっくりするほど目が覚めますよ。

 

5.ストレッチをする

 

筋肉をほぐしててあげるのが目的です。

 

筋肉が解れると、体が活性化して、目が覚めます。

 

軽くでいいので、ストレッチしてみましょう。

 

 

以上5つが僕が実践している朝の習慣です

 

これらをやれば、必ず元気で活発的になれます。

 

どれか一つでもいいので、試してみてください!

 

 

【落ち着いた朝を過ごすために】明日からできる具体的な方法

 

結論早く起きましょう。

 

早く起きるとそれだけ時間が余ります。

 

しかし、睡眠時間を削っての早起きは危険です。

 

体も脳も休めていなおい可能性があり、むしろ逆効果だからです。

 

やはり、早寝早起きが1番です。

 

また、朝ごはんは食べましょう。

 

時間がなくて、食べられないという方がいますが、もったいないです。

 

朝ごはんを食べることによって、脳にも体にも栄誉を与えることができ、より充実した1日を遅れるからです。

 

また、よく噛んで食べましょう。

 

噛むと、目が覚めるからです。

 

僕は朝は、クラッシックをきいて、紅茶を飲むのが1つの楽しみです。

 

このように朝の楽しみを持つのもいいでしょう。

 

朝に忙しく過ごしている人で、成功している人は見たことも聞いたこともありません。人生を変えたければ、朝の習慣を変えましょう。

 

まとめ

 

この記事の内容を試せば必ず結果が出ます。

 

少しずつ変えていくだけでいいので、とにかくやってみましょう。

 

朝は人間にとって最も大事な時間です。

 

夜にダラダラと過ごすよりも100倍いいです。

 

あなたも朝方の生活にして、最高の人生を切り開きませんか?

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面・外面の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信しています。

 

興味のある方は、これからもみていってください。

【ワックスの悩みは全て解決】かっこいいの作り方

はろはろやっほー DAIKI high schoolへようこそ

 

DAIKIです

 

今回の授業はワックスについてです。

きちんとワックスをつけていれば、清潔感が出ます。

 

また、

 

  • ワックスっていっぱいあって何がいいのか分からない
  • 自分に合ったのを見つけたい
  • カッコよくなりたい

 

f:id:DAIKI01:20200825220945p:plain

という方のためにこれらの悩み問題を解決していきます。

 

 

この記事を読めば、ワックスの種類から自分に合ったものまで、用途に合わせて使う事ができます。また、ワックスをつける上での注意点もありますので、ぜひご覧下さい。

 

 

実際に僕もワックスはかなり持っていて、色々試しました。その経験を今回はお伝えしていきます。

 

【意外と知らない】ワックスの種類を解説

f:id:DAIKI01:20200903230632p:plain



結論から言うと、ワックスの種類は大きく分けて

 

  1. ファイバー
  2. クリーム
  3. ヘアクリーム
  4. ジェル

4種類あります。

 

それぞれタイプや特徴が異なるので、自分にあったヘアワックスを探していきましょう。

 

1.ファイバー

f:id:DAIKI01:20200903230730j:plain



ファイアータイプのワックスは程よい艶感や束感を出すのに最適です。

 

また、髪の毛に馴染みやすく、ふんわりとした束感と程よい艶感を出しながら、毛先を動かせるので、幅広いスタイリングに対応しています。

 

なので、初心者にも使いやすいヘアワックスです。

 

2.クリーム

f:id:DAIKI01:20200903230804j:plain



ややマットな質感やボリュームが出せます。

 

クリームタイプはボリューム感を出したり、軽く毛流れをつけたい方におすすめです。

 

こちらも、初心者の方にもおすすめです。

 

3.ヘアクリーム

f:id:DAIKI01:20200903230838j:plain



サラッとした毛流れや、ナチャラルにまとめたいなら、ヘアクリームがおすすめです。

 

ヘアクリームは、あまりベタつかず、簡単に伸びるので、手になじみやすく使い勝手がいいです。

 

4.ジェル

f:id:DAIKI01:20200903230908j:plain



ジェルタイプは、濡れたような質感でバリっと髪を固めるのが特徴なので、ビシッと決めたい方におすすめです.

 

しかし、雨の日は崩れやすくなるので、スプレーなどで固めて対策しておくと良いでしょう。

 

【用途別】おすすめのワックス5選

 

今回は僕も使っているおすすめのワックスをご紹介します。

用途別となっているので、自分がしたいヘアスタイルに合わせて参考にしてください。

 

1KOKOBUY ザ・プロダクト ヘアワックス

 

 

髪だけでなく肌や唇の保湿にも!オーガニックな人気商品です。

 

めちゃくちゃ凡用性が高く使いやすいワックスです。

 

髪のみならず肌・唇・爪など全身にわたって使用できます。

 

また、髪に対するアプローチも高く、どんな髪型の方にもおすすめです。

一般的なワックスでは肌が負けてしまう方や、頭皮や肌が乾燥しやすい方にもぴったりです。

 

 

2RIDEN シルバーヘアワックス

 

 

扱いやすいクリームタイプのワックスです。

さらにこれの凄いところは、「シルバーワックス」と言う名の通り、髪全体をシルバーに着色できます。

 

1日だけ雰囲気を変えられるので、ヘアカラーができない方にもおすすめです。

 

 

3アリミノ ヘアワックス スカルプD フリースウィング ソフトタイプ

 

初心者からプロまで愛用者の多いロングセラー商品です。

 

強力でかつ、ベタつかないので、手に付着したワックスも水だけで落ちやすいです。

 

セット後のベタつきがきになる方にもおすすめです。

 

 

4.中野製薬 ナカノ スタイリング タントN ワックス 4 ハードタイプ

 

 

ナカノ スタイリング ワックス 4 ハードタイプ 90g

ナカノ スタイリング ワックス 4 ハードタイプ 90g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

ショートヘアやベリーショートヘアの方におすすめです。

 

また、硬さ・ツヤが共にそれほど強くないので、初心者でも操作しやすいです。

 

まさに初心者におすすめの万能ワックスと言えるでしょう。

 

 

5.ミューヴル D7 ドライハードワックス

 

 

 

チューブタイプで持ち運びにも便利なので、外泊中にもおすすめです。

 

また、青リンゴのような良い香りがします。

 

さらに髪が細い・柔らかい方にも使いやすいハードワックスですよ。

 

 

ワックスのかっこいい付け方のポイント

 

初心者の方は最初はなかなかヘアセットがうまくいかないでしょう。

 

ですが、安心してください。

今回は初心者でも美容室のようなオシャレな髪型にする方法をご紹介します。

 

量はまず少なめにして、手に馴染ませる

 

 

ヘアワックスで気をつけることは量です。

 

目安としては、ショートは一円玉くらい、耳が隠れる程度のミディアムからロングの方は十円玉くらいです。

 

初めは少なすぎるくらいで大丈夫です。

 

つけすぎると、スタイリングが重くなりますから。

 

手のひらに乗せた後は、手のひらでよく伸ばしましょう。

 

熱に溶けて、髪になじみやすくなります。

 

逆にジェルの場合は手のひらに伸ばしたらすぐにセットしないと固まってしまうので注意してください。

 

 

スタイリングはドライヤーを活用しましょう

 

 

濡れた状態でヘアワックスをつけてからドライヤーで乾かすとより熱に馴染むので、効果的です。

 

具体的には、タオルドライした髪にヘアワックスをなじませてから、ドライヤーで乾かしていきます。

 

いろいろな角度からドライヤーを当てて、立ち上がりを作るように乾かすと良いでしょう。

 

髪の毛をたたせたい部分は、根元に近づけて温風を毛流れとは逆に当てていき、トップのボリュームを出しましょう。

 

逆にボリュームを抑えたい部分は上からブローをして、毛先を手で押さえながら乾かします。

 

また、立ち上がりが出にくい方は温風と冷風を交互に使うことをお勧めします。

 

ただし、ジェルは温風だと溶けてしまうので、冷風で乾かすと綺麗に決まります。

 

 

また、スタイリングの仕上げはヘアスプレーを使いましょう。

 

今度ヘアスプレーについての記事を書くので、楽しみにしていてください。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

ヘアワックスは色々と種類が豊富なので、自分の髪の長さや、髪質、すたリングに合わせて探すようにしていきましょう。

 

セット方法で髪の質感やスタイリングの仕上がりがガラリと変わるので、おしゃれを楽しむためにも、一緒に練習していきましょう。

 

これからの発信で、スタイリングの仕方やセット方法についても解説していくので、楽しみにしていてください。

 

このように、DAIKI high schoolでは自分の内面・外面の磨き方や意識高い系、ビジネス系など毎日発信していきます。

 

興味のある方は、これからの発信もまた見ていってください。

【写真あり】Nikeトレーニングを2ヶ月続けたら体が激変した件

はろはろやっほー DAIKI high schoolへようこそ

 

今回の授業は筋トレについてです。

 

体を鍛える上でもマインドを鍛える上でも欠かせないのが筋トレです。

今回はNikeレーニングというアプリを使って筋トレをしていきたいと思います。

 

また、

 

  • Nikeレーニングの効果的な使い方が知りたい
  • 実際にどれくらい効果あるの? プロテインは必要?
  • 筋トレをするメリットは何?

 

という悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、Nikeレーニングの凄さと、どれくらいの効果が出るのかが分かります。さらに、筋トレを続けてわかったメリットをご紹介するので、筋トレが続けやすくなります。

 

実際に僕もNikeレーニングを約2ヶ月使い続け週5で筋トレをしています。

そんな僕の筋トレによる体の変化と、Nikeレーニングの具体的な使い方をご紹介します。

 

では、早速みていきましょう。

 

Nikeレーニングの最強の機能をご存知ですか?

 

Nikeレーニングには200種類以上のワークアウトがあります。

この中から自分で選び、続けるのは大変です。

 

しかし、自分の今の運動習慣や健康状態、筋トレをできる頻度などを全て統括して、自分だけのワークアウトのプランを作ってくれる機能があります。

 

それは、ワークアウトのプランという項目です。

 

このプランは本当に秀逸です。

 

運動習慣などの基本的な項目を何個か埋めるだけで、今の自分に最適なワークアウトのプランを設定してくれるのですから。

 

ちなみに、僕はまずスタートアップという4週間のプランをやりました。

 

最初は普通に大変でした。しかし、最後の方になってくると、慣れたのか体が鍛えられたのか、そこまでの負荷ではなくなっていました。

 

これだけでもかなりの効果がありました。

 

次に引き締めという6週間のプランを選択しました。

 

これは本当にキツかった(笑) 

正直舐めてましたね。

 

ですが、これを突破したおかげで、相当な効果を実感できました。

 

プランや日程を自分で考える必要がなく、予定も変えられるので、全員におすすめです。

 

 

【実体験】Nikeレーニングを約2ヶ月続けたら体が激変した件【僕の使っているプロテインを紹介します】

 

 

これが筋トレを始めて1週間くらいの僕の体です。

f:id:DAIKI01:20200902214047j:plain



 

 

1週間やって、土台はできましたが、ここから大きく変わります

 

これが4週間スタートアップに取り組み終えたときの写真です

f:id:DAIKI01:20200902214016j:plain



 

結構変わってますね。

 

主に足腰を鍛えていたので、写真ではみませんが、それでも腹筋や大胸筋は多少つきました。

 

次に今の約2ヶ月筋トレをし続けた頃の写真です

 

f:id:DAIKI01:20200902213539j:plain

やっと腹筋がついてくれましたね。

 

少しずつ積み上げていき、今ではかなり鍛えることができました。

 

僕は部活をやっていないので、全部Nikeレーニングの恩恵です。

 

 

また僕の使っているプロテインはマイプロテインです。

 

いろいろ試しましたが、これが1番いいですね。バネがついているので、混ぜやすいですし。

 

運動後に飲むだけですが、これも効果があったと思います。

 

 

また、プロテインに関する記事を今度出す予定なので、楽しみにいしていてください。

 

【こんなにある】筋トレをするメリット5つ

 

筋トレするメリットは以下の5つです

  1. 体が鍛えられる
  2. マインドが鍛えられる
  3. ストレスがなくなる
  4. アンチエイジングの効果がある
  5. 自信がつく

 

では、いつずつ解説していきます。

 

1.体が鍛えられる

 

目に見える成果が体が鍛えられることです。

 

やってすぐに効果が出始め、さらに持続し続けることができます。

 

こんなにすぐに結果が出る自己投資はまずないでしょう。

 

2.マインドが鍛えられる

 

筋トレをしている人とそうでない人とでは、考え方が全く違います。

 

筋トレをしていると、自分はなんでもできると本気で考えられるようになり、小さなことで悩んだりクヨクヨすることもありません。

 

死にたくなったら、筋肉を殺しましょう。

 

やっていくうちにそんな気は消えています。

 

3.ストレスがなくなる

 

筋トレには、睡眠の質を上げたり、焦燥感を消したりする効果もあります。

 

睡眠の質が上がれば、ストレスも減っていきます。

 

さらに、筋トレをして汗を流すことで、目先のことに囚われなくなり、なんとかなるだろうっていうマインドができるので、ストレスフリーで生きていけます。

 

4.アンチエイジングの効果がある

 

筋トレをしている人は、年を重ねても老けることはありません。

 

アンチエイジングとは老化を防ぐことですが、筋トレをすることによって、ずっと若く健康的な体でいられます。

 

なので年をとっても、活発的に動くことができ、生き生きと毎日を送れます。

 

5.自信がつく

 

体がみるみる変わり、マインドも成長していくので、自信がめちゃくちゃつきます。

 

さらにストレスも無くなるんですから、最高の人生を送れます。

 

また、自信がつくと人から信頼されたり、好かれたします。

 

自分の魅力がみるみる上がっていくので、あなたはその現実を体験した時、自分が変われたことに驚きを隠せないでしょう。

 

以上5つが筋トレをするメリットです。

 

また、筋トレについてかなり詳しく書かれており、筋トレの計り知れない効果について熱く語っている本があるのでご紹介します。

 

 

 

 

この本を読んで、僕は筋トレを始めました。

人を動かす力があります。 この記事を読んで、筋トレしてみようかなって思ってくれた方は、筋トレを始めて、この本も読んでみてください。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

筋トレは人生をより良くするためには必須です。

 

筋トレはノーリスクハイリターンの最強の自己投資です。

 

「何が目的で筋トレをしているの?」って思っている方に

 

逆に問いたい。

 

「なぜ君は筋トレをしていないのか?」と。

 

このようにDAIKI high schoolでは自分の内面や外見の磨き方、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信していきます。

 

興味のある方は、またみていってください。

【効果は保証します】チャート式のおすすめの使い方【保存版】

f:id:DAIKI01:20200901230019j:plain

はろはろやっほー DAIKI high school にようこそ

DAIKIです。

 

今回の授業はチャート式のおすすめの使い方についてです。

受験生の定番となっているチャート式ですが、自分なりの使い方をしているって方はいらっしゃいますか?

 

あまりいらっしゃらないと思うので、今回は僕が実践している方法をご紹介していきます。

 

では早速ですが、

 

  • チャート式を買ったはいいけど、多すぎて何から手をつければいいの?
  • チャート式の練習問題とかExercisesが難しくてできない
  • チャート式やってるとすぐに飽きちゃう

f:id:DAIKI01:20200825220945p:plain



という方の悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読むと、チャート式を進める上での効果的な使い方や、あの多すぎるチャート式を飽きずに進めることができる方法を知ることができます。

上記の悩みを抱えている方は具体的でかつ再現性の高いチャート式の使い方を知ることができるので、おすすめです。

 

また、実際に僕もチャート式を持っていて、もう2年目になります。そんな僕が編み出した、最速で結果の出るチャート式の使い方をご紹介します。

 

もうあなたは数学で悩むことがなくなるでしょう。

 

では、早速いきたいと思います。

 

 

チャート式の効果的な使い方

f:id:DAIKI01:20200828105153p:plain



今回は、

  1. 時間が全くない方
  2. 時間をある程度は取れる方
  3. 時間をかなり取れる方

 

という3つの場合に分けて、解説していきます

 

1.時間が全くない方

f:id:DAIKI01:20200825221959p:plain



数学に当てる時間なんてほとんどないけど、少しは分かるようにしたいという、わがままな方は、とにかく基礎的な概念を頭に叩きこみましょう。

 

具体的には、

基本事項と、基本例題の指針に目を通すだけです。

 

これならすぐに終わりますし、ある程度の理解は得られます。

 

しかし、できれば次は切羽詰まった状態ではなく、余裕を持って数学に取り組みたいですね😄

 

2.時間をある程度は取れる方

 

ある程度というのは抽象的すぎますが、自分の尺度で判断してください。

 

具体的には、

基本事項と、基本例題と重要例題の指針に目を通したら、実際に例題に挑戦してみてください。

ここで注意点があります。

それは、5分考えてわからなければ、すぐに答えをみて解き方を確認することです。

5分考えてわかんない問題は、何分考えたところでわかりません。ダラダラと時間を過ごす余裕はないはずです。

 

また、問題を解けても、必ず解答の途中式まで全てをみましょう

解答は決まった型に沿って答えを出しています。

 

数学は基本的な問題の型を身につければ、応用問題にも対応できます。

逆に、型がなっていないと、いつまで経っても数学ができるようにはなりません。

 

さらに、間違った問題は必ず解き直しをすぐにしましょう。

間違った問題を放っておくと、永遠に間違えたままです。分かるようになるはずがありません。

 

これらの注意点は次の、時間がある方にも適応できるので、全ての方にみてもらいたいです。

 

3.時間をかなり取れる方

f:id:DAIKI01:20200825222113p:plain



12から大学受験に備えて、数学の勉強をしている方がここに当たりますね。

 

あなたは、チャート式を満遍なく使い、より深い理解と、多くの経験を積むことができます。

 

具体的には、

前の2と同じことをして、その後に例題を3周はして、全ての問題が解けるだけではなく、人に説明できるレベルを目指しましょう。

 

学びを最大化させるためには人に教えるということが1番です。

もちろん実際に教えてあげたほうがいいですが、別に自分の頭の中で誰かに説明するのでも大丈夫です。

 

次に解説しますが、ここまでできれば数学は大丈夫です。

しかし、まだまだやり足りないって方は、

練習問題・Exercisesをこれと同じレベルまでやりましょう。

 

もちろん練習問題をやってから、Exercisesです。

 

もし、これらを全てできれば、学部問わずほとんど全ての大学の数学に対応できるでしょう。

 

また、これは青チャートを例にしてますが、どのチャート式でも原則は変わりません。人に教えられるレベルまで取り組みましょう。

 

 

 

 

練習問題・Exercisesは別にやらなくていい件

f:id:DAIKI01:20200825221914p:plain



結論としては基本例題と重要例題だけをやりこめば、全然大丈夫です。

 

なぜなら、こららの例題に全ての問題に対する型が紹介されているからです。

前章で説明しましたが、型は最も大事です。

 

もし仮に、あまりやっていない状態で、練習問題・Exercisesをやれば、確実に積みます。

難しすぎて解けずに、モチベーションを下げるのがオチです。

 

例題をやりこめば、型がつきます。

 

やるとしたら、その後にやりましょう。

難問に対する自分の姿勢が変わり、自分の変化に驚くでしょう。

 

 

DaiGo流チャート式の飽きない進め方

f:id:DAIKI01:20200826113145p:plain



メンタリストのDaiGoさんも学生の時にチャート式を使っていたそうです。

 

今回は、DaiGoさんのぶっ飛んだチャート式の使い方を紹介します。

 

では、みてみましょう。

まずは全ての例題をさらっとみて「こんな公式があるんだな」という概念をボンヤリと頭に入れます。

この時点では暗記が目的ではないので、あくまで軽く見るだけにしておくのがポイント。手始めに1周すれば、参考書のボリュームに圧倒されずに済みます。

 

だいたい1週間で全てを読み終えた後、ここからDaiGoさんはチャート式を高校の用務員室に持っていき、「ページごとにバラバラに裁断してください」と頼んだのです。

 

さらに、1ページずつの紙となったチャート式を混ぜ合わせ、ページの順番をバラバラにしたところで準備は完了。

 

解説のページは完全にデタラメになり、二次関数のページをめくったら、次はいきなり数列が現れ、その次は三角比と脈絡なしに出てきます。

 

まさにカオス、脳の中は混乱状態です。

 

これをやると、応用問題に強くなり、試験に強くなり、そして、飽きずに取り組むことができます。

「最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法」(メンタリストDaiGo著、Gakken出版)第2章DaiGo式2つのアクティブラーニングより一部抜粋

 

なんとしてでも、チャート式を飽きずに取り組みたいという方におすすめです。

もっとDaiGoさんの本を読んでみたい方はこちらもおすすめです。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

チャート式の使い方を色々と紹介しましたが、無理のない範囲でやり、続けることが1番です。

 

今回紹介したのはあくまで一例です。

 

これらを参考にして、自分のやり方を確立していってください。

 

このようにDAIKI high schoolでは、内面や外見の磨き方や、意識高い系、ビジネス系などを毎日発信していきます。

 

興味のある方は、読者ボタンを押し、これからの授業を楽しみにしていてください。

【全ての悩みがなくなる】最強の成長マインドをご紹介

はろはろやっほー DAIKI high schoolにようこそ

 

今回の授業は成長するマインド編です。

 

早速ですが、どんな悩みも克服できる強い心を育てられる方法をご存知ですか?

「いや、ウサンくせーよ」って思った方、ちょっと持ってください。

 

これから紹介する考え方は、小手先のちっぽけなテクニックによるものではありません。人間の本質に関する考え方です。 読んで損はないので、このまま読み進めて行ってください。

 

また今回は

 

  • 今悩みを抱えていて、なんとかして克服したい
  • 人生に悩まない強い心を育てたい
  • 大切な人が悩んでいて、克服の仕方を教えてあげたい

 

という方の悩み問題を解決していきます。

 

この記事を読めば、ほとんどの悩みは自分の世界の見方次第で、どうとでもなれるんだと気づきます。そして、自分の人生をよりよくしていくために、今自分ができることを全力でできるようになります。

 

僕も以前は下らないことで悩んでいましたが、あることに気づき、世界の見方を変えたことで、悩みは悩みではなくなり、自分の成長のために時間を使えるようになりました。これから皆さんは、世界を自分のフィルターを通してではなく、世界のあるがままを見ることができるようになります。そのための指針をこれからご紹介します。

 

内面の中心にあるもの

 

まずは自分の内面の中心にあるものを見つけなければなりません。

自分の内面の中心にあるものが、自分のビジョンと価値観に働きかけ、世界を見るときのレンズとして、あなたの世界観を形成しているからです。

 

自分の人生の中心に置くものが何であれ、それは、安定指針知恵の源になります。

 

安定とは、あなたの存在価値、アイデンティティ、心のよりどころ、自尊心、人格的な強さ、安心感のことです。

 

指針とは、人生の方向性を決める根源です。あなたの内面にある地図の中心であり、目の前で起こっていることを解決するための基準です。生活の中でのあらゆる意思決定、原則、暗黙の規範です。

 

知恵とは、あなたの人生観、生活を送るうえでのバランス感覚です。原則をどう実践するか、個々の原則がどのように関連しているかを理解する知力です。

 

力とは、行動する力、物事を成し遂げる強みと潜在的な能力のことです。選択し、決断を下すために不可欠なエネルギーです。深く根付いた習慣を克服し、より良い、より効果的な習慣を身につけるための力も含まれます。

 

この4つの要素は、相互に依存しあっています。心の安定と明確な指針は正しい知恵をもたらし、知恵は火花となって、力を正しい方向に解き放ちます。この4つが1つにまとまり、調和が取れ、個々の要素が互いを高める状態になっていれば、気高く、バランスが取れ、揺るぎない見事な人格ができます。

 

また、これら人生を支える四つの要素の成長の度合いは0%100%までの幅があります。レベルが上がっていくにつれ、自分の人生を自分でコントロールできるようになり、自立した強さが生まれ、さらなる高みへの土台ができます。

 

この4つの要素が成長の連続体のどこに位置するのか、調和やバランスがどれだけ取れているのか、人生のあらゆる場面でポジティブな影響を与えられるかは、あなたの内面の中心にあるものによって決まります。

 

では、どんな中心があるのか、みていきましょう。

 

さまざまな中心

 

人は誰でも自分の中心を持っています。普段はその中心を意識してないし、その中心が人生の全ての側面に大きな影響を及ぼ来ていることにも気づいていません。

 

ここで、人が一般的に持つ中心をみていきましょう。

 

 

配偶者中心

 

配偶者を人生の中心に置いている人には強い依存心を抱えているという課題があります。

 

感情的な安定のほとんどを夫婦関係から得ているとしたら、夫婦関係に強く依存していることになり、相手の気分や感情、行動など、自分の影響の及ぼせないことに敏感になります。

 

そうなってくると、相手と衝突したときに自分の要求が増幅し、対立の度が増します。どちらも相手が先に愛情を示してくれることを待ち、事態は何も好転しません。

 

配偶者中心の関係の安定は、幻に過ぎません。指針はその時々の感情で左右に揺れ動き、知恵も力も、依存する相手との関係が悪くなれば、消え失せてしまいます。

 

家族中心

 

家族中心の親は、子供の最終的な幸福を考える感情的な余裕と力を持っていなく、子供たちの成長を長い目で見ることの大切さよりも、その場その場で子供に好かれたい欲求を優先してしまうかもしれません。

 

このような親は、子供に対する愛情が条件付きになってしまい、するとその子は感情的に親に依存するか、逆に対立し、反抗的になってしまいます。

 

お金中心

 

お金を人生の中心に据えたら、お金そのものに縛られてしまいます。

 

自分の心の安定を雇用や収入、資産から得ているとしたら、人生を支える4つの要素は多くの外的要因に影響を受けてしまいます。

 

仕事もお金もそれ自体が知恵を与えてくれるわけではないし、指針にもなりません。

 

仕事中心

 

仕事中心の人のアイデンティティと存在価値は仕事にすっぽりと包み込まれてしまっているので、その包みを剥がされるような事態になると、心の安定はあえなく崩れます。

 

彼らの指針は仕事の有無で変動し、知恵と力は仕事の中でしか発揮されなく、仕事以外の場ではほとんど役に立ちません。

 

所有物中心

 

所有物には、物だけでなく、名声や名誉などの無形のものも含まれます。

 

何かを所有してもすぐに失ってしまうのはよくあることだし、あまりにも多くの外的要因に囚われています。

 

彼らの自尊心は揺らぎっぱなしであり、しっかりとした自我、確固とした自分というのがありません。

 

株の暴落で全財産を失い、あるいは仕事の失敗で名誉を失い、自ら命をたった人の例は枚挙にいとまがありません。

 

娯楽中心

 

娯楽中心の人はほとんど自己陶酔の状態にあり、人生は今この瞬間だけ楽しかどうかだけと考えています。

 

無節制に遊んでばかりだと、人生を無駄にするのが目に見えています。

このような人の潜在能力はいつまでも眠ったままであり、才能は開花されず、頭も心も鈍り、充実感は得られません。

 

はかなく消える一瞬の楽しさだけを追い求める人の安定、指針、知恵、力が成長の連続体の1番下にあることは言うまでもありません。

 

友人・敵中心

 

人生の中心に友人を置く人は絶えず変化する社会の鏡が、自分の安定、指針、知恵、力の源泉になていて、他者の気分、感情、態度、行動に自分のあり方が左右されます。

 

また、敵中心の人は、自分の人生を主体的に生きるのではなく、敵だと思う相手の態度や行動に反応し、対立することによって相手に依存することになります。

 

友人・敵中心の人は内面の安定は得られません。自分の価値をしっかりと自覚できず、友人あるいは敵の感情に反応して揺れ動きます。

 

自己中心

 

自己という限定された中心からは、安定、指針、知恵、力はほとんど生まれません。

自己中心は、受け入れるだけで与えることはしないので、自己中心の生き方は沈み沈滞してしまいます。

 

 

以上は、人々が一般的に人生の中心に置くものです。

 

あなたの中心は何でしょう。あなた自身の立ち位置はどこにあるんでしょう。

 

ほとんどの人は、複数の中心が組み合わさっています。

 

中心をコロコロ変える人生はジェットコースターのようなものです。

 

ここでは指針は常にぶれて方向が定まらず、普遍的な知恵も、確かな力の供給源も、アイデンティティや揺るぎない自尊心も生まれません。

 

言うまでもなく、明確な中心を一つ持ち、そこから常に高いレベルの安定、指針、知恵、力を得られることが理想です。

そうすれば、人生の全ての部分がよく調和し、主体性を発揮できる人間になれるのです。

 

では、明確な中心とは何か。次に紹介するのは、僕も人生の中心に置いているものです。

 

これを意識して、行動すれば、必ず自分の思い描く理想の未来が手に入ります。

 

早速、紹介していきます

 

原則中心

 

人生の中心に正しい原則を据えれば、人生を支える四つの要素を伸ばしていく堅固な土台ができます。

では、正しい原則とは何か。

 

原則とは、自然の法則であり、人間の条件、良心、自覚の一部となっています。社会的な条件付けが違っていても、全ての人間の内面に必ず存在しています。

 

具体例を挙げると、平等と正義という概念の土台となっているのは公正の原則です。

また、誠実と正直は、協力関係や長続きする人間関係、個人の成長に不可欠な原則です。人間の尊厳も原則です。さらに、奉仕や貢献、あるいは本質、美徳という原則もあります。

 

可能性という原則は、私たちは常に成長できるという原則です。成長は可能性に関連する原則です。

成長とは、潜在能力を発揮し、才能を開発するプロセスであり、これには忍耐や養育、励ましといった原則が必要になります。

 

このように原則は手法ではありません。

手法は個々の状況に応じて使い分ける物ですが、原則は、あらゆる状況に普遍的に応用できる深い基本の心理です。

 

この事実がわかっていれば人生は安定します。正しい原則は変わりません。私たちは原則に依存しています。原則はどんなものにも影響されず、近道でも、その場しのぎの応急措置でもありません。原則は不変です。

原則は、人類共通の根本的な心理であり、人生という布地に美しく、強く、正確に織り込まれる糸であります。

原則は変化しません。私たち自身が変化し、原則を深く理解できるようになるのです。

 

原則中心の生き方から生まれる知恵と指針は、物事の現在、過去、未来を正しく捉えた地図であり、決めたことを有意義に実行できます。

原則中心の生き方をする人の力は、個人の自覚の力、知識の力、主体性の力です。

この力は他社の態度や行動に制限されません。

 

正しい原則を知れば知るほど、賢明に行動する自由の幅が広がります。

 

時代を超えた不変の原則を人生の中心にすると、効果的に生きるための基本的なパラダイムを得ることができます。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

外的要因に依存しない、原則という不変の本質を人生の中心に置くことができれば、常に成長することができ、あなたの思い描く人生を送ることが可能になります。

 

最後により深く解説してくれている本があるのでご紹介します。

 

 

 

 

今回の内容はこの本のほんの1部を要約したものです。

より広く、深い原則を知ることができるので、興味のある方はぜひ、読んでみてください。

 

このようにDAIKI high schoolでは、自分の内面と外見の磨き方や、意識高い系、ビジネス系などを発信していきます。

 

興味のある方はまたみていってください。